いよいよ今日のアイスタか観客を入れての開催となりました。
MAX5000人ってどのくらいでしょう。
流石にキャパの4分の1ですのでガラガラになっているでしょう。
今日はチケットを買い間違えてメインスタンドからの観戦です。メインスタンドって何年ぶりでしょうか。
コヤチンがメインスタンドを避ける理由は一つはアストロヴィジョンが見にくい、二つ目はベンチワークがわからない、三つ目は雨が降ったら屋根がないので確実に濡れる。
しかし陸上競技場に比べたらピッチも近いので贅沢な悩みですよね。

アイスタにサポーターが戻って来ましたきました。

こちらも健在でした。

空いた席にボードを取り付ける企画はバックスタンド真ん中にありました。

昼間はとっても暑かったですが夕方から過ごしやすくなってきました。

アストロビジョンはこんな感じですので首を捻って見なければなりません。

練習前の整列、いよいよ戻ってきたって感じがしてきました。

本日の入場者数4,131人、満員になる日はいつ戻るのか。

オレンジウエーブも久しぶりの舞。

試合前の写真撮影もこんな感じです。

いよいよ始まります。いつもみたいに肩を組みません。
試合開始前まではこんな感じでした。
アイスタまでの道中懐かしかったです。何か何年もご無沙汰していたような感覚でした。
席は横の人とは2席離れて前の席には来ないように互い違いに指定されていました。
さて今日のスタメンですがまた手直ししてきました。岡崎が左サイドバックに入ってセンターバックは悠悟とソッコです。ボランチは涼と慶太、トップ下は今日も鈴木が入りました。
今日のサブのメンバーにエウシーニョとヘナトが入っています。これが明るい話題です。
さて前置きはこれくらいにして試合の方ですが、

ガンバのキックオフで始まりました。
前半はリスクを避けるような戦い方ですがガンバに押し込まれる展開が多かったですが、集中していましたが40分ゴール前でパス交換から小野瀬に決められてしまいます。どうもセレッソ戦を見ているような感じです。
しかし今日はGK梅田がスーパーセーブで得点阻止したり守備的には集中していたと思います。
しかし攻撃はあまり得点の匂いのしない感じです。

後半はエスパルスのキックオフで始まります。
後半は攻めのスイッチが入りガンバゴールを脅かします。
53分のFKは鈴木のキックにソッコが合わせますが後藤に当たってしまいます。当たらなければおそらく入っていたでしょう。運もない。
60分、金子がPA手前で奪ったボールを左サイドにスルーパス、これを受けたカルリーニョスがシュート、相手GKがセーブしたボールを金子がフリーでヘッド、しかし枠を外れる。これも決まったと思ったのですが残念な決定的なチャンスでした。
62分、岡崎→エウシーニョの交代。

待望のエウシーニョついに出てきました。
同じ時間鈴木→ティーラシンの交代。
74分、金子→ドゥトラの交代。
84分、ゴール前のFKのチャンスキッカーは後藤、左にショートパス。慶太が受けて高いクロス。このボールに鳥のように高く舞ってヘッドで叩きつけた悠悟のシュートがついにガンバゴールに突き刺さりゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
長身の悠悟の打点の高いスーパーヘッド決まりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

悠悟のゴールでアイスタの4000人大興奮。
しかしこの後思わぬ展開。
足がつった慶太に交代カード西澤が用意しますが、エスパルスベンチはここでゴタゴタして交代ができません。
そんな中一瞬集中が切れたのかガンバに攻め込まれ渡邊に決められてしまいます。
何という時間に…

この交代が通っていれば。

結局1-2で敗れてしまいました。
スルッとこぼれた勝点1って感じです。
しかし今日は負けましたが先日のセレッソ戦より希望を感じさせる試合だったと思います。
ずっと掲示板で攻撃されっぱなしだった悠悟は今日は守備でも集中していたんじゃないでしょうか。
ボランチの慶太が特にいい仕事していました。この位置は慶太がいいのかもしれません。しかし今日ベンチ入りしたヘナトが戻ってきたらまた変わるかもしれませんね。
エウシーニョは入るとやはり攻撃に厚みが出ます。
カルリーニョスは初めて生で見ましたがスピードがある、周りとのフィットはもう少しかもしれませんがフィットすればかなりいい仕事をしてくれると思います。
ただ希望を言いますとエスパルスの時間帯今日は長かったのですが、不運もありましたが決め切れない。これが今日の敗因だったんじゃないでしょうか。
幸運にも今年は降格がありません。一つ一つ課題を克服して新エスパルスを作り上げて欲しいと思います。

残念でしたが前を向いて戦って欲しい。
MAX5000人ってどのくらいでしょう。
流石にキャパの4分の1ですのでガラガラになっているでしょう。
今日はチケットを買い間違えてメインスタンドからの観戦です。メインスタンドって何年ぶりでしょうか。
コヤチンがメインスタンドを避ける理由は一つはアストロヴィジョンが見にくい、二つ目はベンチワークがわからない、三つ目は雨が降ったら屋根がないので確実に濡れる。
しかし陸上競技場に比べたらピッチも近いので贅沢な悩みですよね。

アイスタにサポーターが戻って来ましたきました。

こちらも健在でした。

空いた席にボードを取り付ける企画はバックスタンド真ん中にありました。

昼間はとっても暑かったですが夕方から過ごしやすくなってきました。

アストロビジョンはこんな感じですので首を捻って見なければなりません。

練習前の整列、いよいよ戻ってきたって感じがしてきました。

本日の入場者数4,131人、満員になる日はいつ戻るのか。

オレンジウエーブも久しぶりの舞。

試合前の写真撮影もこんな感じです。

いよいよ始まります。いつもみたいに肩を組みません。
試合開始前まではこんな感じでした。
アイスタまでの道中懐かしかったです。何か何年もご無沙汰していたような感覚でした。
席は横の人とは2席離れて前の席には来ないように互い違いに指定されていました。
さて今日のスタメンですがまた手直ししてきました。岡崎が左サイドバックに入ってセンターバックは悠悟とソッコです。ボランチは涼と慶太、トップ下は今日も鈴木が入りました。
今日のサブのメンバーにエウシーニョとヘナトが入っています。これが明るい話題です。
さて前置きはこれくらいにして試合の方ですが、

ガンバのキックオフで始まりました。
前半はリスクを避けるような戦い方ですがガンバに押し込まれる展開が多かったですが、集中していましたが40分ゴール前でパス交換から小野瀬に決められてしまいます。どうもセレッソ戦を見ているような感じです。
しかし今日はGK梅田がスーパーセーブで得点阻止したり守備的には集中していたと思います。
しかし攻撃はあまり得点の匂いのしない感じです。

後半はエスパルスのキックオフで始まります。
後半は攻めのスイッチが入りガンバゴールを脅かします。
53分のFKは鈴木のキックにソッコが合わせますが後藤に当たってしまいます。当たらなければおそらく入っていたでしょう。運もない。
60分、金子がPA手前で奪ったボールを左サイドにスルーパス、これを受けたカルリーニョスがシュート、相手GKがセーブしたボールを金子がフリーでヘッド、しかし枠を外れる。これも決まったと思ったのですが残念な決定的なチャンスでした。
62分、岡崎→エウシーニョの交代。

待望のエウシーニョついに出てきました。
同じ時間鈴木→ティーラシンの交代。
74分、金子→ドゥトラの交代。
84分、ゴール前のFKのチャンスキッカーは後藤、左にショートパス。慶太が受けて高いクロス。このボールに鳥のように高く舞ってヘッドで叩きつけた悠悟のシュートがついにガンバゴールに突き刺さりゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
長身の悠悟の打点の高いスーパーヘッド決まりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

悠悟のゴールでアイスタの4000人大興奮。
しかしこの後思わぬ展開。
足がつった慶太に交代カード西澤が用意しますが、エスパルスベンチはここでゴタゴタして交代ができません。
そんな中一瞬集中が切れたのかガンバに攻め込まれ渡邊に決められてしまいます。
何という時間に…

この交代が通っていれば。

結局1-2で敗れてしまいました。
スルッとこぼれた勝点1って感じです。
しかし今日は負けましたが先日のセレッソ戦より希望を感じさせる試合だったと思います。
ずっと掲示板で攻撃されっぱなしだった悠悟は今日は守備でも集中していたんじゃないでしょうか。
ボランチの慶太が特にいい仕事していました。この位置は慶太がいいのかもしれません。しかし今日ベンチ入りしたヘナトが戻ってきたらまた変わるかもしれませんね。
エウシーニョは入るとやはり攻撃に厚みが出ます。
カルリーニョスは初めて生で見ましたがスピードがある、周りとのフィットはもう少しかもしれませんがフィットすればかなりいい仕事をしてくれると思います。
ただ希望を言いますとエスパルスの時間帯今日は長かったのですが、不運もありましたが決め切れない。これが今日の敗因だったんじゃないでしょうか。
幸運にも今年は降格がありません。一つ一つ課題を克服して新エスパルスを作り上げて欲しいと思います。

残念でしたが前を向いて戦って欲しい。