goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

プラモデルのような公衆電話。

2022-03-17 22:12:43 | 日記
仕事で静岡に行きましたが静岡駅のコンコースにプラモデルのような公衆電話を発見。
先日新聞に載っていましたが静岡市が推進している地方創生プロジェクト「静岡市プラモデル化計画」の一環という事です。

静岡市内にタミヤやバンダイといった模型メーカーが多く存在し、プラモデル全国出荷額の8割を生産しているという事です。これを街づくりに生かそうとプラモデルを模した「プラモニュメント」の取り組みを2020年に始めたそうです。
この静岡プラモデル計画は「もしこの町がプラモデルだったらどんな景色になるだろう?どんなワクワクが待っているだろう?静岡市プラモデルか計画はそんな遊び心から生まれた地域創生プロジェクトです。」という説明です。

静岡市役所前にはプラモデルのような郵便ポストも設置されているようです。


静岡市の趣旨に賛同してNTT西日本が設置しました。この電話当然実際かける事ができます。

しかしこのテレホンカード電話あまり見かけなくなりました。コヤチンの持っている数百枚のテレホンカードの運命ってどうなるのでしょうか。
災害の時には威力を発揮してくれるかもしれませんが…