今春の選抜高校野球に出場する32校が発表されました。
どうもこの発表に関しては2年前の聖隷クリストファーの落選を思い出してしまいます。10人中10人が「何で???」って思った選考でした。
今年は静岡県は常葉大菊川が秋の東海大会で準優勝を収めており確実視されていますが、2年前のトラウマで準優勝でも落とされる事もありましたので心配してはいました。
しかし今回はすんなり選ばれたようです。
初出場は6校ですか、嬉しいでしょうね。
目を引いたのは沖縄のエナジックスポーツ高校、野球とゴルフに特化した高校という事です。
どんなチームなのか興味あります。
21世紀枠では長崎県の離島壱岐から選抜された壱岐高校。離島では色々とハンディがあると思いますが、それを乗り越えての選抜、頑張ってほしいと思います。
残念なのは、地元の大阪から選ばれた高校が無かった事でしょうか、常連の大阪桐蔭や強豪履正社が近畿大会の序盤に敗退してしまいましたので珍しく大阪勢のいない選抜になるようです。
あの盤石の大阪桐蔭でも負けてしまう事があります。ただそれが近畿の初戦だったという事だったんですね。夏に向けて頑張ってほしいと思います。。
春の話題が出てきますと、季節の進みが加速するような気がしますね。
どうもこの発表に関しては2年前の聖隷クリストファーの落選を思い出してしまいます。10人中10人が「何で???」って思った選考でした。
今年は静岡県は常葉大菊川が秋の東海大会で準優勝を収めており確実視されていますが、2年前のトラウマで準優勝でも落とされる事もありましたので心配してはいました。
しかし今回はすんなり選ばれたようです。
初出場は6校ですか、嬉しいでしょうね。
目を引いたのは沖縄のエナジックスポーツ高校、野球とゴルフに特化した高校という事です。
どんなチームなのか興味あります。
21世紀枠では長崎県の離島壱岐から選抜された壱岐高校。離島では色々とハンディがあると思いますが、それを乗り越えての選抜、頑張ってほしいと思います。
残念なのは、地元の大阪から選ばれた高校が無かった事でしょうか、常連の大阪桐蔭や強豪履正社が近畿大会の序盤に敗退してしまいましたので珍しく大阪勢のいない選抜になるようです。
あの盤石の大阪桐蔭でも負けてしまう事があります。ただそれが近畿の初戦だったという事だったんですね。夏に向けて頑張ってほしいと思います。。
春の話題が出てきますと、季節の進みが加速するような気がしますね。