コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

富士山は真冬バージョンになっていました。

2016-11-25 21:33:49 | 自然
昨日、関東で季節外れの雪が降りました。一夜明けた今朝は抜けるような青空です。
沼津から富士山もよく見えていました。やはり富士山も下の方まで積雪する真冬バージョンになっていました。


手前の愛鷹山も雪をかぶっています。
昨日の寒さを物語っています。
でも今朝は冷え込んだようですが、コヤチンが出かける頃は太陽光戦に包まれて昨日に比べて暖かかったです。

今日は仕事で伊豆に行きましたが、心配なのは峠越えです。
まずは伊東に行きますので亀石峠越えです。大仁から登って行き、サイクルスポーツセンター入り口付近から道端に残った雪が目に付きます。さらに登ると雪は深くなり峠の頂上付近はかなりの雪が積もっていました。道は除雪されていて凍っていなかったので通り抜ける事ができました。

伊東から南下すると伊豆大島が見えていましたが、三原山の頂上付近にも積雪している様がうかがえました。
大島も昨日は寒かったんですね。


しかし今日は昨日の寒さに比べると大変穏やかな日でした。
コヤチンは寒がりで有名な静岡県人ですので、今日のような暖かい日の方が好きです。
まだまだ秋を楽しみたいんです。

寒い〜まだ11月なのに。

2016-11-24 22:53:19 | 日記
寒い1日でした。昨夜浜松から沼津に移動しましたが沼津に着いて寒いと感じました。
そして今朝起きてみるとチョー寒い‼︎
ニュースでは関東地方の雪のニュースで持ちきりでした。今日は伊豆に行く予定でしたが、ライブカメラを見ますと亀石峠や船原峠で既に積雪の画像。という事で今日の伊豆行きは断念しました。

御殿場でも雪の情報でしたが、裾野から沼津三島では冷たい雨の1日でした。
午後3時過ぎに裾野にいましたが、雨が止んで周りの山が見えてくるとすぐそばの山が雪化粧しています。
まだ11月なんですよね。
手前に色づいた景色のすぐ後ろに積雪した山々何ともアンマッチな風景ですよね。

東京では54年ぶりの11月の積雪という事でした。
さすがに静岡では平地では降雪はないです。何か真冬の感覚でしたがまだ晩秋なので季節に合った気候になって欲しいですよね。

手前の色づいた木々と雪を纏った山のコラボでした。


箱根方面の山の上の方は積雪が確認されます。

さて、富士山もかなり積もっているでしょうね。
富士山も完全に冬バージョンになっているのでしょうね。

吉野家の牛すき御膳。

2016-11-23 18:57:15 | グルメ
お昼に吉野家に行きました。吉野家さんは仕事の途中忙しい時にサッとお昼を済ます事が出来るので時々利用しています。
いつもは時間が無くて考えるのがめんどくさいので牛丼オンリーでした。
今日は休日ですのでちょっと心に余裕がありましたので「牛すき御膳」をオーダーしてみました。

そもそもすき焼きっていうものをしょっちゅう食べませんのですき焼きに対するこだわりがある訳では無いのですが、さて吉野家さんのすき焼きは如何に。
ファーストフード店ですので待つ事少々で出て参りました。


鍋がグツグツ状態で寒い日には嬉しいです。

まずは生卵を混ぜてすき焼きを食べる準備をします。
肉を入れて実食。
感想、ちょっと薄味。高血圧が心配なコヤチンにはいいかもしれませんが、もうちょっと濃い方が美味しいと思います。

玉ねぎなどの野菜にももう少し味が沁みていてほしかった。
うどんがグリコのおまけ程度に入っています。もうちょっとうどん食べたいな。

でも並盛650円に多くを望んじゃいけないかもしれませんが、味が濃い方がコヤチンのお好みでした。

木々が色づいてきました。

2016-11-22 22:43:31 | 自然
里でも木々の色がカラフルになっているのが目立つようになりました。
寒暖差が激しくなってきましたので紅葉には適した季節ではあります。今秋はエスパルスの動向が気になっていましたので紅葉が目に入っていませんでしたが、今年の紅葉ってどうなんでしょういい色に染まっているのでしょうか。

今日、浜松市天竜区春野町に行きましたら1本だけ色づいている気を見つけました。西に傾いた陽を背に存在感を示していました。
山全体がいい色に染まっているのもきれいですが、なぜか1本だけ色づいた木が立っているのも絵になりますね。

また仕事の途中で紅葉に出会えたら報告します。

コバさん続投が決定しました。

2016-11-22 21:46:38 | 清水エスパルス
小林監督が来季も采配を振るう事が決定しました。
今年コバさんのミッションでありますJ1復帰と言う目標をクリアして結果を出しましたので、監督を代える理由は無かったですから当然ですね。
コバさんはある意味エスパルスとつながりが無く静岡出身でもありませんでした。だからチームをゼロベースで進められたのかもしれませんね。若手を大胆に起用し結果を出させレギュラーと競わせる。レギュラー陣も安閑としてはいられない状況をつくって来ました。

レギュラー陣にあれだけケガ人を出し(それも長期離脱)ながらも代わりの選手達が結果を出して選手層を厚くしていきました。
コバさんの意図した采配なのかは分かりませんが、途中交代で出た選手達が結果を出すシーンを今年は何回も見ました。確信をもって選手を送り出していたように見えました。

素晴らしい起用マジックだったと思います。
来年はJ1という事で更にステップアップして行かなくてはいけません。
勿論補強も重要なカギとなりますが、今年飛躍した若手選手の金子、北川、白崎、后が高い理想を持って階段を駆け上って行って欲しいですね。
その中から代表に選出される選手が出て来る事を期待します。

コバさん来年もよろしくお願いします。