goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

雨の中勝ちきりました、ルヴァンカップVS広島。

2022-03-26 23:48:27 | 清水エスパルス
今日のルヴァンカップのサンフレチェ戦ですが2-1で勝ちきりました。
DAZNでは中継がありませんのでダイジェストのみの判断ですが、エスパルスの時間帯に得点できて後半サンフレチェの攻撃を1点で凌いだという感じだったのでしょうか。

ダイジェストを見ますと先取点はコロリのミドル、これまで決定機をことごとく外してセレッソ戦の試合後涙にくれていたコロリでしたが意地の一発といったところでしょう。
2点目は神谷のFKから相手クリアがこぼれたところに原が詰めて決めてくれました。
前半の2得点は大きかったと思います。

後半かなり押込まれていたようです。CKから失点しましたが、大久保のビッグセーブや相手シュートがわずかに外れてくれたりしたお陰もありまして何とか逃げ切ったという感じです。
やはり複数得点を得るという事で精神的にも余裕を持てたと思います。

まあ土砂降りの雨の中戦った選手そして遠路駆けつけて雨の中応援してくれたサポーターの皆さんに感謝したいと思います。
お疲れ様でした。

これでルヴァンカップはB組2位となりましたが、1位サンフレチェとの勝ち点差は1ですが3位のグランパスとの勝ち点差も1と混戦模様です。
この試合メンバー的にガチのメンバーで組んできましたが、新加入のオセフンの出場もあるのか期待されましたが、まだベンチ入りしませんでした。
その意味ではコロリの得点はFWのメンバー生き残りの為にも貴重なゴールだったのかもしれません。

ちらほら咲いてきましたね。

2022-03-25 22:34:48 | 自然
今日は沼津から浜松への移動です。
今回は水曜日に沼津に入って今日浜松に行きますので短期でした。

沼津の浜沿いの県道には一部花を多めに付けた桜が咲いていましたが、全般的にはちらほら咲きって感じですね。
あまり早く咲きそろってしまうと楽しみが終わってしまいますので、ゆっくり咲く様を見せてほしいです。

今日は途中静岡市内に行きました。
駿府城の外堀沿い、静岡地方裁判所裏の桜は品種が違うのか早くも綺麗に咲いていました。


でもこれからですね、明日は雨風が強まるようです。
車を点検に持っていかなければならないのですが雨だといやですね。

W杯決めた三苫弾、VSオーストラリア。

2022-03-24 22:23:53 | 日本代表
今日勝てば7大会連続のワールドカップ出場が決まる森保ジャパン。
日本時間午後6時過ぎのキックオフという事で仕事が終わりませんので途中からの観戦になるのは必至です。

案の定前半は見られませんでした、後半始まっても仕事をしていました。
後半開始頃仕事をしながらiPadでDAZNを見ていました。
スコアは0-0です。
まさか引き分け狙いなんて事はないだろうなんて思えるくらい攻めきれない試合でした。

84分、南野に代えて三苫投入。もっと早くてもなんて思っていました。

引き分けの色が濃くなった89分、守田の縦パスに山根がゴールラインギリギリで折り返したボールを三苫がシュート、これが決まって日本待望の先制点、それもこの時間に決めた勝負強さでした。
守田、山根、三苫の元フロンターレ勢の鮮やかな攻撃での得点、Jリーグ在籍中何度も見せられた得点パターンをこの大事なシーンでも実現してくれました。

45+4分、今度は三苫が左サイドから1人で持ち込んでシュート、これがGKの手をすり抜けてゴールに吸い込まれて、決定的な2点目を挙げてワールドカップを確実のものにしました。

その後終了の笛。日本が7大会連続ワールドカップ出場を決めました。

しかしアジア最終予選序盤3戦で2敗というかなり心配な状況もあって、森保監督解任論も出ましたがその後は自力に勝る日本が落ち着いた試合運びで勝ち点を重ねて今日晴れて出場決定となりました。

この後は本大会で日本がヨーロッパの強豪相手にどう渡り合うかにかかっています。
かなり海外クラブで活躍する選手が増えてきていましが、層が厚いヨーロッパ勢にはまだ差があるのが事実です。
更にカタールという気候的に難しい国で行われますので対策を万全に臨んで欲しいと思います。

日本代表、ワールドカップ出場おめでとう!!

曇り空の中立つ富士山。

2022-03-23 22:59:23 | 日記
今週は変則的に今日から金曜日まで沼津に行きます。
19日と20日は沼津に来ていましたが富士山は見えずに残念でしたが、今日は曇り空の中しっかりと富士山とご対面できました。

昨日冷たい雨が降っていましたので愛鷹山系の上部には雪が見えます。
富士山もすっぽりと雪をかぶっている状態ではないのですが、まずまずの積雪状況であります。

春になって気温が上がってくると富士山の麓の地域でもその姿を見ることができなくなる日が多くなりますが、見える日は有り難くその姿を拝ませていただきます。

三寒四温とでも申しましょうか。

2022-03-22 22:31:59 | 自然
今日は朝から雨が降り続いていました。
グッと寒くなって冬に逆戻りしたような感じです。
三寒四温という言葉があります。本来は冬の寒い時期に寒い日が3日ぐらい続くとその後に比較的暖かい日が4日続くという意味で寒暖の周期を示しているというのですが、元々は中国の東北部とかで冬のシベリア高気圧から吹き出す寒気の周期が由来という事ですが、日本では3日寒い日が続いた後に4日暖かい日が続く周期が表れる事は殆ど無いようです。
日本では早春になると低気圧と高気圧が交互にやって来て低気圧が通過し寒気が流れ込んで寒くなった後、今度は高気圧に覆われて暖かくなり、周期的な気温の変化を繰り返すことが多くなります。
日本においての『三寒四温』という言葉は、本来使われる冬ではなく、寒暖の変化がはっきりと現れる春先に用いられるようになったようです。

どうも三寒四温は春先の天気の様子を語っていると思っていましたが、語源は中国の冬の天候が語源だったようです。

東京では雪が舞ったようです。まるで名曲「なごり雪」の世界でロマンチックですね。(寒いからそんな気分浸れないでしょうね)
浜松も最高気温は10℃に達していなかったようです。
午後3時頃雨は止んで夕方西の空が明るくなって降雨に終止符が打たれました。
こうやって寒暖を繰り返して春本番に向かっていくのでしょうね。
昨日静岡でも桜の開花が発表されました。待ち遠しかった春は直ぐそばまで来ているような予感がします。

浜松市西区から国道1号線の浜名大橋方面を望みます。西の空が明るくなって来ました。