コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

知床の海に消えた観光船。

2022-04-25 20:24:06 | 日記
23日に消息を絶った知床の観光船ですが、現在11名が救助されましたが全員の死亡が確認されてしまいました。26名の乗客乗員が乗った船ですが半数以上が発見されていません。

調べが進むと安全管理のずさんさも見えてきました。
事故が起こりますと何故かこのような事が発覚してしまうのは悲しい事ですね。
更には3mの波があっても出航した会社側の判断ってどうなのでしょうか。せっかく客が来ているので船を出したのでしょうか。
欠航したら勿体無いとでも思ったのでしょうか。
去年3月それまでの乗務員6名が契約を解除されてから座礁事故等が起こって運行管理的にも問題があったかもしれません。

確かに観光客はガッカリするでしょうが安全を考えたら仕方ないと思うのですが。
コヤチンは西伊豆堂ヶ島の「青の洞窟巡り」の観光船に行く度に欠航になって一度も乗った事がありません。でも仕方ないと思っています。
相手が海という事で舐めてかかると今回のような取り返しのつかない事態になってしまいますので、欠航する勇気を持って対応してほしかったと思います。

まだ行方のわからない方々の早期発見をお祈りしています。
そして亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。

寒かった。

2022-04-24 22:37:11 | 自然
昨日あれだけ暑かったのですが今日は寒い一日更にはお昼ころから雨が降ってきました。
お出かけする事もなく家でゆっくりしていましたがどうも眠たい。
テレビを見ながらウトウトを繰り返していました。

DAZNで佐々木郎希投手がパーフェクトを継続するのか楽しみにして見ていましたが、いきなり先頭バッターの初球をヒットされて記録は途絶えてしまいました。残念ですがいつかは途絶えるものですからしょうがないかもしれません。
この後またもやウトウトしてしまい集中して見ていませんでした。

あまりこんなことをしていてはいけないと思いましたので、モデムをNTTに返却する為に雨の中ローソンに持って行って送っておきました。
この後書店に行って1時間程立ち読みして帰ってきました。これが本日唯一の外出でした。

さて明日はまた気温が上がる予報です。
上がったり下がったり忙しいですね。連休が近づいていますので体調を崩さないように気をつけて行きたいですね。

これじゃ勝てない、ルヴァンカップVS名古屋。

2022-04-23 23:07:53 | 清水エスパルス
ルヴァンカップグループリーグ突破に向けて重要なグランパス戦ですが、前節のヴォルティスに対して1-4とねじ伏せられたところからどこまで復活できたか注目でしたが、今日の結果は0-1で負けてしまいました。
何かゴール前で色々考えすぎじゃ無いのでしょうか。
まあ思い出しても腹が立ってきますので画像貼ってサラッと終わりたいと思います。

今日は暑い!!






今日もJam9が応援にきてくれました。


本日の入場者数7,688人、ルヴァンは興味が薄いのか


今日はディープシーブルーのバンバンスティックとポリ袋が配布されました。




ほとんどベストメンバーで臨みます。白崎が帰ってきました。


グランパスのキックオフで始まりました。

エスパルスはボールは保持するものの決定的な形が作れない。どうもアイデアが乏しいのでしょうか。
惜しいシーンはCKからヴァウドのヘッドが枠の僅かに外。
同じくCKから義宜のヘッドが相手GKのランゲラックの好セーブにあって得点なりません。

どうもパスで切り崩そうとする意思は伺えますが、何ともパスが弱すぎる又は相手の網にかかってしまう。
何度も見ましたが工夫がみられません。

前半は0-0で折り返し。


後半は神谷のキックオフで始まります

56分、中山→西澤、神谷→オ セフン、白崎→宮本の3枚替え。

西澤、セフン、宮本入ります。

どうも後半ボールを収めることができない。嫌な展開になってきてしまうと思っていた
67分、グランパスで一番警戒したかった若い甲田が入ってきたと思ったら、鋭いドリブルで切り裂かれたと思ったらその後の森下のクロスがペナルティエリア内で山原の手に当たってPKを取られてしまいます。
このPKを金崎に決められて先制されてしまいます。

73分、サンタナ→カルリーニョスの交代。いよいよカルリーニョスが怪我から復帰と期待しましたが、サンタナと代えるの。

カルリーニョス入りました。

どうもカルリーニョスも本来の動きが見られない。試合感が戻っていないのか。
そしてセフンは完全にマークされてしまっています。
相変わらずパスがつながらない、単純な攻撃に期待感が薄れてきます。

83分、松岡→コロリの交代。

コロリも怪我から戻ってきました。

何か交代の意図がみられません。ボールは収まらないまま。
最後まで攻め手がなく終わってしまいました。


点が取れない。


多くのブーイングが響いていました。でも声出しちゃダメだよ。レッズサポを責められなくなちゃうぞ。

何か勝てそうな雰囲気がなかったのが心配です。
グループステージ突破かなり難しくなってしまいました。
でも最後までやりきってほしい。

29日リーグ戦に戻ります。相手はサンフレチェ強かなサッカーをしてくるチームですが集中してほしい。
またホームで戦えるのが救いです。

何かきっかけを掴んでほしい。
今日若手の川谷なんか使ってほしかった。

来週末からGWが始まります。

2022-04-22 22:24:05 | 日記
いよいよ来週29日(金)からゴールデンウイークが始まります。
今のところ予定が入っているのは29日のアイスタで行われるサンフレチェ戦だけです。去年もそうでしたが予定が入っていないのは変わりないです。

更に心配なのは週間予報でゴールデンウィーク前半のお天気は良くないようです。
さあどうしましょうかね。
しかし今年は巣篭もり生活に飽きたのかアクティブになる人が増えるようです。もっとも規制緩和の動きもあるようなのでそれも後押しになっているのかもしれません。
コヤチンもいい季節なので綺麗な景色や綺麗な花を見て回りたいという希望もありますので、どこか行ける範囲でお出かけしたいななんて思っています。

まあお出かけするにしても思い立ってという感じでしょうね。
ゴールデンウィーク後半お天気になるといいんですが、まあここでも「晴れ男コヤチン」の真価が問われる状況となるかもしれませんね。

お茶畑のライトグリーン。

2022-04-21 22:13:31 | 自然
今日は仕事で牧之原市に行きましたので、牧之原台地を横断していました。
牧之原台地全体が茶畑と言ってもいいくらいの大茶園が広がっていて鮮やかなライトグリーンが目に飛び込んできます。
静岡県にいますといたるところに茶畑がありますのでこの時期は眩しいくらいのベルマーレカラーに染まっています。
もうすぐ八十八夜、お茶農家の皆さんはゴールデンウィークが一番忙しい季節を迎えますね。

今日はあいにくお天気がよくありませんでしたので、茶畑のライトグリーンも少々曇りがちでした。
しかし今日の天気予報は予報そのままでした。昼過ぎから雨と言うことでしたが、午後からしっかり雨が降ってまいりました。
その内に雨が強くなって来ます。その後不覚にも傘が無いことに気がつきました。車の中に常備されているのですが、前回の雨降りの時に下ろしてしまって積み忘れていたみたいでした。
仕方ありませんので取引先に車を停めるとダッシュで建物に向かって走って行きました。
何事も始業点検は大切ですね。

それにしても山や木立を見ますと若葉が芽吹いてきてまだら模様になって来ました。
若葉の季節に突入してきたようです。

青空の下だったらもっと映えるのに残念です。


いい色になってきました。