般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2021-04-27 | Weblog
 平等寺

 もとよりそのつもりはありませんが、私にはとてもお寺の住職は務まりません。四国八十八ヶ所第二十二番札所平等寺のライブ中継を見ていて感じたことです。
 昨年の四月に平等寺のライブ中継が始まって1年が経ちました。朝6時、夕方4時から勤行があり、全国から寄せられた供養、祈願が読み上げられます。勤行のあと法話やいろいろな質問に答えられます。また1日、8日、28日の縁日には護摩法要があります。葬儀や法要なども入ってきますし、出張もあります。朝早くから夜遅くまで住職の仕事はこんなにも多忙なものかと初めて知りました。
 ライブ中継の方ですが、本堂からの中継に加え出張などの際にはリモート住職と称して移動中の車の中からお話をされたり、昨年高野山に出張の折には夜の高野山の中継もありました。ときどき遍路、仏教、お経などのリモート講座もあります。
 サラリーマンなどお仕事をされている方はライブを見ることは無理かもしれませんが、最近巻き戻しができるようになりました。



今朝のお話は「ボーッとしている時間をつくる」でした。