![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/3b10d8b84816d93282479a78b1f07739.png)
1672
わかめ
わかめを採りに行ってきました。今年になって2回目です。
干潮が夜明けになりますので、朝暗いうちから出発、すでに大勢の人が来ています。中にはライトをつけて取っている人もいます。
わかめは冬の気温が低いときによく伸びます。今年は平年並みのようです。
水の中にゆらりゆらりとゆれているわかめを見つけて、刈り取るのがおもしろく、つい時間がたつのも忘れて夢中になります。
取ればいくらでも取ることができるのですが、取ったわかめを担いで40メートルほどの崖を登らねばなりません。
自家消費とご近所へのおすそ分けだけです。無理をしない程度で切り上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/244b70a625b40d0833a235b57e67098a.jpg)
わかめ
わかめを採りに行ってきました。今年になって2回目です。
干潮が夜明けになりますので、朝暗いうちから出発、すでに大勢の人が来ています。中にはライトをつけて取っている人もいます。
わかめは冬の気温が低いときによく伸びます。今年は平年並みのようです。
水の中にゆらりゆらりとゆれているわかめを見つけて、刈り取るのがおもしろく、つい時間がたつのも忘れて夢中になります。
取ればいくらでも取ることができるのですが、取ったわかめを担いで40メートルほどの崖を登らねばなりません。
自家消費とご近所へのおすそ分けだけです。無理をしない程度で切り上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/40/244b70a625b40d0833a235b57e67098a.jpg)