goo blog サービス終了のお知らせ 

庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

瑠璃色の小花「オオイヌノフグリ」

2015-03-15 17:48:42 | 日記・エッセイ・コラム
春の野の道端等でよく見かける「オオイヌノフグリ」の花、瑠璃色の可愛い花がか
たまって咲いているととてもきれい。

丸みのある腎臓形の実が、犬のフグリに似ている(フグリとは陰嚢のこと)ことか
らこの名前になったと言われるが、よく見ると可憐で綺麗な花なのに、この名前は
ちょっと気の毒な気がする・・・

かわいい花なのに「ふぐり」はあんまりだ、ということで別名、瑠璃唐草、天人唐草、
星の瞳とか空色小花などとも呼ばれているらしい。

私としては、地上に散りばめられた「星の瞳」という名前がふさわしい気がする・・・

「犬ふぐり 星のまたたく 如くなり」・・・<高浜虚子>

地上に散りばめられたように咲く、瑠璃色のオオイヌノフグリ。




菜の花が咲く、春の野。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする