立春後、春分の日までに初めて吹く南寄りの強風(風速8m以上)を「春一番」
と言って、毎年およそ3月上旬に吹くことが多い。
「春一番」は「春を呼ぶ風」として親しまれ、この風と共に春がやってくるよ
うな気がして嬉しく感じるのだが・・・ 実際にはフェーン現象をもたらして、
火災や雪崩などの災害をもたらすこともあり、厄介な一面もあります。
またこの風が吹く頃から木の芽が膨らみ始めるため、「木の芽起こし」の風と
も言われます。
ところで今年はまだ、関東地方に「春一番」が吹いたと言う発表が無い、数年
に1回ぐらいの割合で「春一番」が吹かない年もあるのだが・・・
もうすぐ春分の日だが、はたして今年は「春一番」が吹いてくれるのだろうか?
春の散歩道風景、ツクシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/9f91991bb4bf46c6e872c4112c80fc84.jpg)
春の散歩道風景、雪柳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9e/464821eb28ca9322a79e6909593c8a1f.jpg)
春の散歩道風景、柳の芽吹きとおかめ桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/9898ed8b1e70ad07805b6b10e53efed2.jpg)
春の散歩道風景、モクレン。
と言って、毎年およそ3月上旬に吹くことが多い。
「春一番」は「春を呼ぶ風」として親しまれ、この風と共に春がやってくるよ
うな気がして嬉しく感じるのだが・・・ 実際にはフェーン現象をもたらして、
火災や雪崩などの災害をもたらすこともあり、厄介な一面もあります。
またこの風が吹く頃から木の芽が膨らみ始めるため、「木の芽起こし」の風と
も言われます。
ところで今年はまだ、関東地方に「春一番」が吹いたと言う発表が無い、数年
に1回ぐらいの割合で「春一番」が吹かない年もあるのだが・・・
もうすぐ春分の日だが、はたして今年は「春一番」が吹いてくれるのだろうか?
春の散歩道風景、ツクシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/9f91991bb4bf46c6e872c4112c80fc84.jpg)
春の散歩道風景、雪柳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9e/464821eb28ca9322a79e6909593c8a1f.jpg)
春の散歩道風景、柳の芽吹きとおかめ桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/9898ed8b1e70ad07805b6b10e53efed2.jpg)
春の散歩道風景、モクレン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/21/741b2e75057dfec88565ac524166a88f.jpg)