いよいよ桜の開花宣言も出て、本格的な春の訪れも近いと感じて、ウキウキと
して楽しい気分になってくる今日この頃。
庭先でも早春を彩る花々が咲き出して、これから毎日の様に庭に出る楽みも増
え、新しく咲き始めた花を見つけるたびに幸せな気分になってくる・・・
春と言えば、菜の花、明るい黄色の花は春の訪れを感じさせてくれる、観賞用
としても、食用としても親しまれている。
庭先で咲く菜の花。
毎年春先になると生えてくる多年草のニリンソウ、花柄が二本ずつで群生して
咲く白い花が綺麗で、若い茎と葉は山菜としても珍重され、和え物や炒めもの
にするとおいしい。
ニリンソウの花。
畑わさびは今の時期、若い葉が伸びて白い小さな花を咲かせる、春先にこの花
の部分と茎や葉を収穫して、あっさりとしたおひたしでいただくと、ピリッと
した辛味と鼻の奥にツンとわさび独特の風味を感じ、春の味覚を感じる。
畑わさびの若葉。
こちらは、最近流行りのスーパー等で売っている「豆苗」を食べた後で、根の
部分を水に付けて再生させた苗を、去年の秋プランターに植えたサヤエンドウ
が育って、春になって花が咲き出したもの。
「豆苗」の根から再生して咲いたサヤエンドウの花。
やがてサヤエンドウの実がなって収穫出来れば、まさに一粒で二度も三度も、
おいしい話なので、興味のある人はぜひやってみては?
今日は、食べられる野草や野菜の話になったが、春先はまだまだ他にも食べら
れる、美味しい野草や山菜もたくさんあるので、機会があればまた別の記事で
書いてみたいと思う。
して楽しい気分になってくる今日この頃。
庭先でも早春を彩る花々が咲き出して、これから毎日の様に庭に出る楽みも増
え、新しく咲き始めた花を見つけるたびに幸せな気分になってくる・・・
春と言えば、菜の花、明るい黄色の花は春の訪れを感じさせてくれる、観賞用
としても、食用としても親しまれている。
庭先で咲く菜の花。
毎年春先になると生えてくる多年草のニリンソウ、花柄が二本ずつで群生して
咲く白い花が綺麗で、若い茎と葉は山菜としても珍重され、和え物や炒めもの
にするとおいしい。
ニリンソウの花。
畑わさびは今の時期、若い葉が伸びて白い小さな花を咲かせる、春先にこの花
の部分と茎や葉を収穫して、あっさりとしたおひたしでいただくと、ピリッと
した辛味と鼻の奥にツンとわさび独特の風味を感じ、春の味覚を感じる。
畑わさびの若葉。
こちらは、最近流行りのスーパー等で売っている「豆苗」を食べた後で、根の
部分を水に付けて再生させた苗を、去年の秋プランターに植えたサヤエンドウ
が育って、春になって花が咲き出したもの。
「豆苗」の根から再生して咲いたサヤエンドウの花。
やがてサヤエンドウの実がなって収穫出来れば、まさに一粒で二度も三度も、
おいしい話なので、興味のある人はぜひやってみては?
今日は、食べられる野草や野菜の話になったが、春先はまだまだ他にも食べら
れる、美味しい野草や山菜もたくさんあるので、機会があればまた別の記事で
書いてみたいと思う。