庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

本当は怖い!?ハロウィンのルーツ

2016-10-29 09:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

今年も、もうすぐハロウィンと言うことで、街を歩けばどこもハロウィン、
ハロウィンで盛り上がっているようですが・・・

ゾンビや吸血鬼等の化け物の格好をした仮装行列で、お祭りだなどと
浮かれ騒いでいる人たちを見ると、何か違和感を感じてしまうのは、
私だけなのでしょうか?。。

ハロウィンのように、仮装して外面が別人になると、急に解放された
気分になる人たちにとっては、もっとも馴染みやすいお祭りなんだと
は思いますが・・・

調べてみるとハロウィン のルーツは古代ケルト人のサムハイン祭で、
何千年もの昔から続く、悪魔的催事にあると知りました。

ハロウィンで子供達が仮装をして各家庭を回り、「お菓子をくれなきゃ、
いたずらするぞ!」と言ってお菓子をもらうことや、ハロウィン用の衣装
なども、古代ケルト人の慣習からきているそうです。

ほとんどの人々は、ハロウィンのルーツである暗い世界を知ることなく、
あくまで豊穣を祝う祝祭だと脳天気に思い込んでいるようですが・・・

ゾンビや吸血鬼、化け物などの悪魔的な格好をして街を出歩くことは、
波長同通の法則により、そのようなネガティブな物達を引き寄せてしま
いかねない危険性もあります。

そのため初期のアメリカの多くの地域では、ハロウィンは非常に精神的
に有害なので、禁止されていたそうです。 

しかし、今日、経済至上主義のマスメディアによる長年の洗脳によって、
ほとんどのアメリカ人は、それを祝うことに関してなんら抵抗しなくなって
しまったようです。。

そして、そのアメリカになんでも追従するばかりの日本にも、ハロウィン
は、近年完全に根付いてしまったようです。。。

ハロウィンのもつ、ネガティブな面も知ったうえで、祝っているなら別に
何も言うことは無いのですが・・・ 

街を歩けばどこでも見かけるハロウィンの飾り。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする