庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

上り・下りのない?電車

2018-02-14 09:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

私は撮り鉄ではありませんが・・

ブログのネタに電車の写真を撮ったのでアップします。

一般的に列車は東京を起点にして上り・下り と呼ぶのが通例ですが・・

我が家の近所を通っている京浜東北・根岸線には上りと下りがない?

大宮ー大船間を走る京浜東北・根岸線の場合は、途中で東京駅を通る
ので、同じ列車が東京駅を境に下りと上りが入れ替わってしまいます。

そのため、旅客案内上不便なので大宮→大船方面の電車を南行、
大船→大宮方面の電車を北行と呼んでるそうです。

同じような例では、山手線も東京起点に内回り・外回りと呼びますね。

ちなみに、列車番号では、山手線外回りや南行が奇数・下り、山手線
内回りや北行が偶数・上りになるそうです。

富士山をバックに走る京浜東北・根岸線。

青いラインが特徴の京浜東北・根岸線。

 

大船方面には緑のラインの横浜線も乗り入れています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に来たジョウビタキのお嬢さん

2018-02-13 08:25:38 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は庭先に来たコゲラをアップしましたが、今日はジョウビタキの
お嬢さんを紹介します。

ジョウビタキは、中国東北部から、冬場になるとやってくる渡り鳥で、
開けた環境が好きな
ので森なら明るい雑木林、そして林より農耕地
や住宅地で見られます。

鳴き声は「ヒッヒッ」「カッカッ」と聞こえ、ちょうど火打石を叩く音のよう
に聞こえる事から、「火焚き」と名付けられたとか。。

ジョウビタキは、それぞれ1羽ずつなわばりを持って生活している。

我が家の庭先にも、隣の森をなわばりにしているジョウビタキの
お嬢さんが一羽、時々なわ
ばりの巡回?にやってくる。

またジョウビタキは、なわばり意識が強いため、鏡に映る己の姿を、
なわばりに侵入した敵だと勘違い
して・・

なんとか追い払おうとする面白い習性もあるらしいので、今度来たら
鏡を見せて実験して見ようかな? などと考えている。(^_^;)

庭先に巡回に来たジョウビタキの♀。

今日も見回りご苦労さんです!

クリクリした目と可愛い顔で、冬鳥のアイドル的存在ですが・・・

このお嬢さん、けっこう気が強いのかもネ。。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラミングする可愛いコゲラ

2018-02-12 09:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

今朝、庭先からコンコンコンと、小刻みに木を叩くようなリズミカルな
音が聴こえてきた。

オヤツ?もしかしてと窓を開けて覗いてみると・・・

やっぱり!庭先の柿の木にキツツキの仲間のコゲラがきて、ドラミング
をやっていた。

昔はキツツキなんて、森の中にでも行かないと出会えない
鳥だと思っていたのだが・・・ 

最近は住宅地の緑地等にも進出してきて、秋から冬場はメジロや
シジュウカラなどと一緒の混群の中でも見かける事が多くなった。

鳴声はギィ~ッ!!とドアや木のきしむような音で、
あまり気持ち良い鳴声ではない。

でも小さくて可愛い!キツツキなので人気上昇中の鳥。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に吉兆の印~彩雲

2018-02-11 08:53:38 | 日記・エッセイ・コラム

彩雲の写真は拙ブログにもう何回かアップしていますが・・

2、3年前に初めて、空に浮かぶきれいな彩雲を見てから彩雲に
興味を引かれて、機会があれば空を見上げるようになった。 

観た人に幸運を運ぶと云われる、吉兆の印彩雲ですが・・・

空をよく注意して観ていないと、現れていても雲の流れで時々刻々
色や形を変え、数分後には消えてしまう場合が多く、残念ながら気付
く人はほとんどいないようです。。

先日、庭先から観た五色の彩雲。

彩雲は、太陽の近くを薄雲が通る際に現れやすいので
気を付けて観察すれば、見つかるかも?
でも、太陽が眼に入ると目を傷めるので直視しないように!

 

龍の頭?のような形の彩雲。

彩雲は、古くから良いことが起きる吉兆とされています。

この彩雲写真をご覧になった皆さんにも幸運が訪れると良いですね!(^o^)/

もっと上を向いて歩こう!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏尾川~水鳥散歩

2018-02-10 10:08:53 | 日記・エッセイ・コラム

いつもの川沿いの散歩コースから足を延ばして、柏尾川
プロムナードまで歩いてみた。

柏尾川プロムナードは、川沿いの両岸に桜の並木が続き、
春には桜の名所として、お花見客で賑わうのだが・・

早春の今はまだ、静かで行き交う人も少なく・・

日差しを浴びながら水鳥たちものんびりと餌を啄んでいた。

 

長めで、横幅が広いくちばしが特徴のハシビロガモ。


コガモのペア。

 

シンクロナイズドスイミング?で川底の餌探し。

 

バンバン行こうぜ!オオバンのペア。

 

カルガモのトリオ。

 

ボッチのハクセキレイ。

 

君の名は?もしかしてイソヒヨドリの♀?

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする