私は撮り鉄ではありませんが・・
ブログのネタに電車の写真を撮ったのでアップします。
一般的に列車は東京を起点にして上り・下り と呼ぶのが通例ですが・・
我が家の近所を通っている京浜東北・根岸線には上りと下りがない?
大宮ー大船間を走る京浜東北・根岸線の場合は、途中で東京駅を通る
ので、同じ列車が東京駅を境に下りと上りが入れ替わってしまいます。
そのため、旅客案内上不便なので大宮→大船方面の電車を南行、
大船→大宮方面の電車を北行と呼んでるそうです。
同じような例では、山手線も東京起点に内回り・外回りと呼びますね。
ちなみに、列車番号では、山手線外回りや南行が奇数・下り、山手線
内回りや北行が偶数・上りになるそうです。
富士山をバックに走る京浜東北・根岸線。
青いラインが特徴の京浜東北・根岸線。
大船方面には緑のラインの横浜線も乗り入れています。