5月14日 (木曜日) 晴れ

今日は32度くらいまで気温が上がるらしい
。
昨日も30度と暑い日だった。
昨日は通院で血圧測定・・ちょっとのんびり出かけたら
時間のかかること。診察に呼ばれるまで30~40分ほど
診察では医者は患者が診察室に入ってくる状態と顔色などを一瞬で判断するらしい・・
”いかがですか””特に変わりません””血圧は126/66くらいですと・・
では”同じお薬を出しておきましょう”・・ここまで2分弱である。
会計・処方箋・薬をもらうまでまた1時間ほどかかる。
帰宅12時40分で半日がつぶれる。
健康体であればロス時間だが、・・気持ちを一病息災の文字に置き換えポジティブに。


午前中は家庭菜園を行う。暑い
胡瓜とトマトのクネ立てをする。
絹サヤとカキ菜をかたずける。アッと言う間に終わってしまった。
インゲンと枝豆の芽が出てこない・・・・? 鳥に食べられたかな?
面倒だが・・・蒔きなおす。
ーーーーーーーーーーー
先週の皆野町の国神での竹の子堀りの写真が・・出てきたので
載せておく。

一輪車での山への上り・下りは結構重い。
釜で30分ほど茹であげると灰汁が良く抜ける。

この時期、義兄は”君紫蘭”を10鉢ほど咲かせる。

ーーーーーーーーーーー
君子蘭 (くんしらん)(クリビア)(Clivia, Kaffir lily)
開花時期は、 4/ 1 ~ 5/25頃。原産地は南アフリカの雨の少ない樹林地帯。
濃い緑色で長く固い葉っぱ孔雀のように羽根を広げたような姿。
「高貴な花」とのイメージから君子蘭」の名前になった。
・茎の先に橙色のきれいな花をたくさんつける。晩秋頃から赤い実をつける。
・開花するには温度が10度まで下がる日が60日間ほど必要、とのこと。
・よく見かけるのは、おそらく「達磨(だるま)君子蘭」という品種。
・花言葉は「情け深い、誠実」(君子蘭)


今日は32度くらいまで気温が上がるらしい

昨日も30度と暑い日だった。
昨日は通院で血圧測定・・ちょっとのんびり出かけたら
時間のかかること。診察に呼ばれるまで30~40分ほど
診察では医者は患者が診察室に入ってくる状態と顔色などを一瞬で判断するらしい・・
”いかがですか””特に変わりません””血圧は126/66くらいですと・・
では”同じお薬を出しておきましょう”・・ここまで2分弱である。
会計・処方箋・薬をもらうまでまた1時間ほどかかる。
帰宅12時40分で半日がつぶれる。
健康体であればロス時間だが、・・気持ちを一病息災の文字に置き換えポジティブに。


午前中は家庭菜園を行う。暑い

胡瓜とトマトのクネ立てをする。
絹サヤとカキ菜をかたずける。アッと言う間に終わってしまった。
インゲンと枝豆の芽が出てこない・・・・? 鳥に食べられたかな?
面倒だが・・・蒔きなおす。
ーーーーーーーーーーー
先週の皆野町の国神での竹の子堀りの写真が・・出てきたので
載せておく。

一輪車での山への上り・下りは結構重い。
釜で30分ほど茹であげると灰汁が良く抜ける。

この時期、義兄は”君紫蘭”を10鉢ほど咲かせる。

ーーーーーーーーーーー
君子蘭 (くんしらん)(クリビア)(Clivia, Kaffir lily)

開花時期は、 4/ 1 ~ 5/25頃。原産地は南アフリカの雨の少ない樹林地帯。
濃い緑色で長く固い葉っぱ孔雀のように羽根を広げたような姿。
「高貴な花」とのイメージから君子蘭」の名前になった。
・茎の先に橙色のきれいな花をたくさんつける。晩秋頃から赤い実をつける。
・開花するには温度が10度まで下がる日が60日間ほど必要、とのこと。
・よく見かけるのは、おそらく「達磨(だるま)君子蘭」という品種。
・花言葉は「情け深い、誠実」(君子蘭)