8月2日 (日曜日) 晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
今日も暑い日。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
慣れるには厳しすぎる暑さである。
夕べ、パパ(とうちゃん)に買ってもらった花火がやりたくて
ジーも来い!早く早くとうるさく大騒ぎして駆り出され、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/27/72866ce7172be0c42a5f3f6ae4d91ae6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/61/70c39f26d5bc2c8ca942cd84956362d5_s.jpg)
庭先で始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/9c002a483b9c054d52d269357a9822c9.jpg)
少し思い出に残るかな?
ーー
この時期になると
TV放映は戦争ものが多く流れるようだ。
終戦の日が近づく。
ーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
戦争を続けていれば落命したであろう人々は生き残り、
驚異の復興を成し遂げた。
とはいえ310万人の日本人戦没者のうち200万人近くは最後の1年の死者だった
特攻、空襲、沖縄、原爆――多くの悲劇がその間に起きた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
時計の針を逆回しして玉音放送を早めていけば、死なずにすむ人は日々増える。
戦場になったアジア諸国でもそれは同じだった。
8月15日は、遅すぎた終戦の日でもある。
ーーーーーーーーーーーーー
★30年以上も前だが、この日アジア諸国に居ると
戦勝の日であって、
少し肩身が狭い思いを感じたことが何度かあったことを思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
今日も暑い日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
慣れるには厳しすぎる暑さである。
夕べ、パパ(とうちゃん)に買ってもらった花火がやりたくて
ジーも来い!早く早くとうるさく大騒ぎして駆り出され、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/27/72866ce7172be0c42a5f3f6ae4d91ae6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/61/70c39f26d5bc2c8ca942cd84956362d5_s.jpg)
庭先で始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/9c002a483b9c054d52d269357a9822c9.jpg)
少し思い出に残るかな?
ーー
この時期になると
TV放映は戦争ものが多く流れるようだ。
終戦の日が近づく。
ーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
戦争を続けていれば落命したであろう人々は生き残り、
驚異の復興を成し遂げた。
とはいえ310万人の日本人戦没者のうち200万人近くは最後の1年の死者だった
特攻、空襲、沖縄、原爆――多くの悲劇がその間に起きた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
時計の針を逆回しして玉音放送を早めていけば、死なずにすむ人は日々増える。
戦場になったアジア諸国でもそれは同じだった。
8月15日は、遅すぎた終戦の日でもある。
ーーーーーーーーーーーーー
★30年以上も前だが、この日アジア諸国に居ると
戦勝の日であって、
少し肩身が狭い思いを感じたことが何度かあったことを思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)