8月17日 (水曜日) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
暑くなった!自転車で自治会関連の用事で一周り。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
汗がいっぱいだ!湿気の多い日
。台風の影響だ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
きのうの新聞記事に・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
N県に住むHさん(72)は、
90歳で亡くなった母親の遺品を整理中に、
1枚のはがきを見つけた。
Hさんがまだ母親のお腹のなかにいるとき出征し、
戦死した父親からの軍事郵便である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤ん坊を気遣う記述とともに、
不可解な一行があった。
「父母の先、ツケ木の先です」。
「父母」は父島、母島、「ツケ木」とは松などの木片の端に硫黄を塗りつけたもの。Hさんは、硫黄島にいることを知らせる暗号文だと気づいた。
硫黄島は先の戦争末期の激戦地だった。
総指揮官の栗林忠道中将が家族あてに送り続けた、
愛情あふれる手紙もよく知られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/32/de189f7437213d021f2fd82355e6ecf2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/80/d02a5c082d7b2f7eaae3564d50528f42_s.jpg)
==================
Hさんが見つけたはがきも、
そうした「硫黄島からの手紙」の一つだった。
Hさんは島への慰霊の旅に参加して、
父親の部隊碑を抱きしめた。
「お父さん」と叫びながら。
~~~~~~~~
★想像するに悲しい時代が・・
子を抱けなかった父。抱かれたかった子。
軍事郵便・・
戦地の軍隊兵士に宛てて自国から発送される、
もしくは戦地から自国宛てに発送される郵便。
日本では、第二次世界大戦終戦までの間、
戦地にいる軍人が日本(内地)
或いは日本から戦地の軍人に向けて送るための郵便制度をさす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
暑くなった!自転車で自治会関連の用事で一周り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
汗がいっぱいだ!湿気の多い日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
きのうの新聞記事に・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
N県に住むHさん(72)は、
90歳で亡くなった母親の遺品を整理中に、
1枚のはがきを見つけた。
Hさんがまだ母親のお腹のなかにいるとき出征し、
戦死した父親からの軍事郵便である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤ん坊を気遣う記述とともに、
不可解な一行があった。
「父母の先、ツケ木の先です」。
「父母」は父島、母島、「ツケ木」とは松などの木片の端に硫黄を塗りつけたもの。Hさんは、硫黄島にいることを知らせる暗号文だと気づいた。
硫黄島は先の戦争末期の激戦地だった。
総指揮官の栗林忠道中将が家族あてに送り続けた、
愛情あふれる手紙もよく知られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/32/de189f7437213d021f2fd82355e6ecf2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/80/d02a5c082d7b2f7eaae3564d50528f42_s.jpg)
==================
Hさんが見つけたはがきも、
そうした「硫黄島からの手紙」の一つだった。
Hさんは島への慰霊の旅に参加して、
父親の部隊碑を抱きしめた。
「お父さん」と叫びながら。
~~~~~~~~
★想像するに悲しい時代が・・
子を抱けなかった父。抱かれたかった子。
軍事郵便・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/b9/43616f51bf470b0fbfe8ef7a5094f7e4_s.jpg)
戦地の軍隊兵士に宛てて自国から発送される、
もしくは戦地から自国宛てに発送される郵便。
日本では、第二次世界大戦終戦までの間、
戦地にいる軍人が日本(内地)
或いは日本から戦地の軍人に向けて送るための郵便制度をさす。
8月17日 (水曜日) 晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
台風7号が通り過ぎていった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/95/d60b3493c1189319bf2536c14618868b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/14/9375ac879ac03103f12028ebbe81b285_s.jpg)
この熊谷の地はそれほどの雨も風も大きくなかった。
太平洋沿岸はまだ荒れている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
朝6時の西方向の空・・青空が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/6a63466be853bccabb12a8c79dfde465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f4/a3da0fe3148fdfda679c866b1cc1354c_s.jpg)
葵の花も元気に咲く。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/684e8cac9f2603fd5840d034d1ea5611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/69/509eb5c2902f99d539ca13812e7360ce_s.jpg)
お寺の駐車場の松の木が青空に映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5a/ed7d0d2aa23dc67f8319f3fdaf60715a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/42/39579a7d336da546d8378ceb0a584b7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/3e/b23ac4739a803cbec6caa551e0e55d94_s.jpg)
畑の様子を少し見て・・・
オクラが元気でいっぱい獲れる
インゲンの”モロッコ”も花が盛りだ。
ニラは花を咲かせている。・・カットして新しい葉を出そう。
~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/dd/e02324f2392a01ea11582c95c3d108c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/fd/a2e9aacfbcde67d0b92d6bf8629ac5d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/16/20f7e6eb7248722320766b6668dfb6e2_s.jpg)
========
畑で作った”エキナセア”が今が盛りだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/6672fe465c9026357c1308a7c5c27cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/a6/4f3d24cf5022dfbeaec39786fb39a2a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/f6/52b1418cde39f2afae4c18a93ab87212_s.jpg)
小菊も少し丸くなってきた。
============
エキナセア
・北アメリカ地方原産。
・ハーブの一種。夏に開花。
花が終わりに近づくと 花中央部が盛り上がってくる。
・別名「紫馬簾菊(むらさきばれんぎく)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
台風7号が通り過ぎていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/95/d60b3493c1189319bf2536c14618868b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/14/9375ac879ac03103f12028ebbe81b285_s.jpg)
この熊谷の地はそれほどの雨も風も大きくなかった。
太平洋沿岸はまだ荒れている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
朝6時の西方向の空・・青空が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/6a63466be853bccabb12a8c79dfde465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f4/a3da0fe3148fdfda679c866b1cc1354c_s.jpg)
葵の花も元気に咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/684e8cac9f2603fd5840d034d1ea5611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/69/509eb5c2902f99d539ca13812e7360ce_s.jpg)
お寺の駐車場の松の木が青空に映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5a/ed7d0d2aa23dc67f8319f3fdaf60715a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/42/39579a7d336da546d8378ceb0a584b7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/3e/b23ac4739a803cbec6caa551e0e55d94_s.jpg)
畑の様子を少し見て・・・
オクラが元気でいっぱい獲れる
インゲンの”モロッコ”も花が盛りだ。
ニラは花を咲かせている。・・カットして新しい葉を出そう。
~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/dd/e02324f2392a01ea11582c95c3d108c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/fd/a2e9aacfbcde67d0b92d6bf8629ac5d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/16/20f7e6eb7248722320766b6668dfb6e2_s.jpg)
========
畑で作った”エキナセア”が今が盛りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/6672fe465c9026357c1308a7c5c27cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/a6/4f3d24cf5022dfbeaec39786fb39a2a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/f6/52b1418cde39f2afae4c18a93ab87212_s.jpg)
小菊も少し丸くなってきた。
============
エキナセア
・北アメリカ地方原産。
・ハーブの一種。夏に開花。
花が終わりに近づくと 花中央部が盛り上がってくる。
・別名「紫馬簾菊(むらさきばれんぎく)」