中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(10.26)

2021-10-26 16:36:37 | 日常
10月26日(火曜日)晴れた!

昨晩からあれほど降っていた雨も止んで10時ごろから晴れてきた。
家の前、北の方向にはおだやかな青い空が広がった。
曇も少し風に流されながらもゆったり動いていく。
稲の切株が綺麗に見える。

秋も深まっていく気配を感じる。年々秋が短くなってきた。
ここ2日間家庭菜園の頑張り過ぎで疲れがたまったのでゆるりと過ごす。
外は選挙で賑わっている。熊谷は衆議院選挙の他、市長選挙・市議会議員補欠選となんだか投票箱に入れる用紙が全部で5枚もある。衆議院の期日前の投票は既に済ませた。
~~~~~~~~~~~~~~~
狭いが庭で咲くつわぶきも満開だ。何故かこの花は好きだ!

敷地内で実る果物の一つが柚子。少し黄色味おびて垂れ下がった。

~~~~~~~~~~

南側のミカンも小さくいっぱい実を付けた。これも黄色味おびてきた。

~~~~~~~~~~~
北側のミカンも同じように実った。

柿の木の実は高い~いところに幾つか残っている。鳥さん用だ。

==========================
一方、畑からはサツマイモ”安納芋”が収穫時期でいく株が収穫する。
小ぶりだがいっぱい獲れる。

すぐに蒸して食すが、やっぱりすぐでは甘味が少ない。
他のものは干してから食べよう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カラスにやられなかった落花生は結構な実になっていた。
洗って干しておく、中身を出し始めたが、もう少し干してからがよさそうだ。

出来が良くなかった唐辛子もようやく収穫できるようになった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
学区の小学校からの自治会に対しての支給品のスミレを
幾つか道路側から見える位置に植えた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
又、アレンジフラワーとかいう無料体験に行って作ってきた。
狭い玄関にまた置かれてしまった。

===========================
★真子様が結婚された。素直に良かったと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.26)

2021-10-26 05:11:57 | 日常
10月26日(火曜日)大雨

新聞コラムに・・ 
写真もWEB上からお借りした。
刺さる言葉
 「隣のレジは、早い。」

  街中の掲示板にこんな言葉を見つけたら、自らの経験を思い出し、
  確かにそうだな、と笑いながらうなずく人が多いのではないか
▼これは東京のお寺の門前に掲げられていたという言葉。
  人生は思い通りにはいかず、つい他人をうらやんでしまう、
  ということだろう。
  人間の心理を鋭く突いた箴言(しんげん)のようだ。
  「隣の芝生は青い」よりも切実な生活感がある。
▼寺院門前の掲示板は、仏典からだけでなく、住職や著名人のものもあり、
  心に刺さる言葉の宝庫だ。浄土真宗本願寺派の僧侶で、
  仏教伝道協会に勤務する江田智昭さんが着目し、
  2018年に「お寺の掲示板大賞」を創設した
▼気になった掲示板の写真をツイッターなどの会員制交流サイト(SNS)に投稿してもらい、
  ありがたさやインパクトで毎年、受賞作を決める。
  ネットでブレークし、新聞やテレビ、雑誌が取り上げ、海外からも注目を集めた。
▼第1回大賞は「おまえも死ぬぞ 釈尊」だった。

  究極の事実を突きつけることで、今を生きる大切さを訴えている。
  集められた言葉は「お寺の掲示板」として19年に出版され、
  続編「お寺の掲示板 諸法無我」(いずれも新潮社)も出た。
▼数々の警句が心に響く。生きづらい世の中、
  気持ちが和らいだり前向きになれたりする言葉に出合えるかもしれない。
~~~~~~~~~~~~~~~~
★この年になってもまだ我欲から抜け出せない私・・考えさせられる。
~~~~~~~~~
谷川俊太郎さんの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする