2月23日 (水曜日) 晴れ
天皇誕生日
三寒四温が始まった。
寒いのは仕方ないが風があるので畑仕事も進まない。
昨日は耕運機で畑をかきまわった。
小さな草が沢山出てきている。

残っている野菜を避けてかき回す。広いので時間もかかる。
~~~
農業用の小道具・藁・杭棒・鉄杭などようやく綺麗になって片付いてきた。

~~~~~~~~~~~
義姉から種芋をいただき、昨年夏ごろ植えた
サトイモ”大野芋”を掘り始めた。

少々 小ぶりだが、煮てみるとねっとりした舌ざわり美味しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★調べてみた。
福井県大野市、勝山市で生産されるサトイモ。
中型で、実は卵型。肉質はきめ細かく、モチモチとした食感。
しまりがよく煮くずれしにくい。当地のサトイモ栽培の歴史は室町時代にまで遡るとされる。
「大野在来」とも。
親芋も食べられるとあった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
福島あぶくま抄にあった。
魅力の黒板アート
チョークを使って描く「黒板アート」を見たことがあるだろうか。
数年前から全国大会が催され、メディアで取り上げられる機会も多い。
会津若松市の会津学鳳高は最優秀賞など上位入賞を三年連続で果たした実力校だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼六年前に応募を始めた当初は美術部員の個人活動だったという。
その出来映えが後輩たちを触発し、次第に参加者が増えていった。
作品は、他校と比べて華やかな色彩が特徴だ。
普通の物よりも軟らかいチョークを使い、油絵のように丁寧に塗り重ねる。
~~~~~~~^
▼誰にでもできるわけではない。なにせ縦1.1メートル、横5メートルと大きい。
昨年は制作期間が四十七日間で計百八時間を費やした。
一日に何時間も上を向き、手を上げたまま描き続けるため、相応の気合と根性が要る。
それほど手間暇をかけても、完成後は写真で記録したら消されてしまう。何ともはかない。
▼今年も来月から新作の制作が始まる。芸術は時代を映す鏡でもある。
コロナ禍が続く中、生徒たちはどんな世界を表現してくれるのか。
それにしても、全国トップクラスの労作を直接観賞できる機会がほとんどないのは、
もったいない。子どもたちの情熱をぜひ肌で感じてみたい。
==================================
★黒板アート甲子園だったかTVで何回か観た。素晴らしいアートが映しだされる。
忍耐とセンスの良さを感じる。
幾つか作品をWEB上からお借りする。



~~~
もっと大きな大会にしていったらどうなのかな!

三寒四温が始まった。
寒いのは仕方ないが風があるので畑仕事も進まない。
昨日は耕運機で畑をかきまわった。
小さな草が沢山出てきている。

残っている野菜を避けてかき回す。広いので時間もかかる。
~~~
農業用の小道具・藁・杭棒・鉄杭などようやく綺麗になって片付いてきた。

~~~~~~~~~~~
義姉から種芋をいただき、昨年夏ごろ植えた
サトイモ”大野芋”を掘り始めた。

少々 小ぶりだが、煮てみるとねっとりした舌ざわり美味しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★調べてみた。

福井県大野市、勝山市で生産されるサトイモ。
中型で、実は卵型。肉質はきめ細かく、モチモチとした食感。
しまりがよく煮くずれしにくい。当地のサトイモ栽培の歴史は室町時代にまで遡るとされる。
「大野在来」とも。
親芋も食べられるとあった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
福島あぶくま抄にあった。

魅力の黒板アート
チョークを使って描く「黒板アート」を見たことがあるだろうか。
数年前から全国大会が催され、メディアで取り上げられる機会も多い。
会津若松市の会津学鳳高は最優秀賞など上位入賞を三年連続で果たした実力校だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼六年前に応募を始めた当初は美術部員の個人活動だったという。
その出来映えが後輩たちを触発し、次第に参加者が増えていった。
作品は、他校と比べて華やかな色彩が特徴だ。
普通の物よりも軟らかいチョークを使い、油絵のように丁寧に塗り重ねる。
~~~~~~~^
▼誰にでもできるわけではない。なにせ縦1.1メートル、横5メートルと大きい。
昨年は制作期間が四十七日間で計百八時間を費やした。
一日に何時間も上を向き、手を上げたまま描き続けるため、相応の気合と根性が要る。
それほど手間暇をかけても、完成後は写真で記録したら消されてしまう。何ともはかない。
▼今年も来月から新作の制作が始まる。芸術は時代を映す鏡でもある。
コロナ禍が続く中、生徒たちはどんな世界を表現してくれるのか。
それにしても、全国トップクラスの労作を直接観賞できる機会がほとんどないのは、
もったいない。子どもたちの情熱をぜひ肌で感じてみたい。
==================================
★黒板アート甲子園だったかTVで何回か観た。素晴らしいアートが映しだされる。
忍耐とセンスの良さを感じる。
幾つか作品をWEB上からお借りする。



~~~
もっと大きな大会にしていったらどうなのかな!