7月27日 (金曜日) 晴れ
40度越を経験したら32〜33度が涼しく思えるから
不思議だ。
これから一気に疲れが出てきそうだ。

~~~~~~~
夕方は自治会の敬老会参加出欠資料のコピー取りを数人で
支援センターで行ってから
市の体育館で熊谷スポーツ新聞の広報委員会に
18時から出席。
帰る19時をまわる頃、西空が真っ赤に染まっている
。
実際はもっともっと赤かった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コラムに
「カミソリ」の異名を持つ後藤田正晴氏が、宮沢喜一内閣で法相に就任したのは、
平成4年12月である。
翌年3月、3年4カ月ぶりの死刑執行に踏み切り、賛否の大きな議論を巻き起こした。
▼実は後藤田氏は、個人的には死刑廃止論に傾いていたようだ。
廃止論者として知られる元最高裁判事の団藤重光氏の著書について、
「考え方に僕は反対ではない」と著書に記していた。
~~~~~~~~~~~~~~
▼それでも決断が揺るがなかった理由を国会で述べている。
「裁判官に重い役割を担わせているのに、
行政側の法相が(死刑を)執行しないということでは、
国の秩序が保たれるか」。
上川陽子法相の死刑制度についての考え方は知らない。
少なくとも、国の秩序を保つという信念は
後藤田氏と共通しているらしい。
~~~~~~~~~~~~~
▼地下鉄、松本サリン事件などオウム真理教による一連の事件に
関わったとして殺人の罪に問われ、死刑が確定した
教団元幹部ら6人の刑が昨日、執行された。
これで確定囚13人全員の執行が終わったことになる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼小紙連載「モンテーニュとの対話」で桑原聡記者が指摘したように、
上川氏の「胆力」には脱帽する。

法相就任の際、「為政清明」という大久保利通の座右の銘で決意表明していた。
心を澄まして、平成の日本を震撼させたテロ集団の始末をつけた。
どんな批判も受けて立つ覚悟ができているのだろう。
▼元教祖の麻原彰晃死刑囚ら7人の死刑は6日に執行された。
翌日の新聞はまた、昨年3月、千葉県で起きた女児殺害事件の被告に対する
無期懲役の判決について伝えていた。
「これでは娘が天国に行けない」。
肩を落とす父親の言葉が胸に突き刺さる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後藤田氏は、死刑をめぐる世論にも敏感だった。
廃止はまだ、日本にはなじまない。
~~~~~~~~
★個人的には凄い政治家だったと思っている後藤田氏
★1カ月で2回、計13人の死刑執行は“極めて異例”といえるもの。
死刑執行には法務大臣のサインが必要だが、
落合弁護士は上川法務大臣の心情について
「腹を決めたのでは」と推測。
「今後生涯、警護が付かざるを得ないかもしれないと言われ、
残っている教団の関係者がテロの対象にする可能性もありうる。
9月以降に内閣改造や人事異動がある中で、
上川法務大臣としては『自分の代で決着をつける』と
腹を括った面があるのでは」と述べた。
===========================

40度越を経験したら32〜33度が涼しく思えるから
不思議だ。



~~~~~~~
夕方は自治会の敬老会参加出欠資料のコピー取りを数人で
支援センターで行ってから
市の体育館で熊谷スポーツ新聞の広報委員会に
18時から出席。
帰る19時をまわる頃、西空が真っ赤に染まっている

実際はもっともっと赤かった。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コラムに

「カミソリ」の異名を持つ後藤田正晴氏が、宮沢喜一内閣で法相に就任したのは、
平成4年12月である。
翌年3月、3年4カ月ぶりの死刑執行に踏み切り、賛否の大きな議論を巻き起こした。
▼実は後藤田氏は、個人的には死刑廃止論に傾いていたようだ。
廃止論者として知られる元最高裁判事の団藤重光氏の著書について、
「考え方に僕は反対ではない」と著書に記していた。
~~~~~~~~~~~~~~
▼それでも決断が揺るがなかった理由を国会で述べている。
「裁判官に重い役割を担わせているのに、
行政側の法相が(死刑を)執行しないということでは、
国の秩序が保たれるか」。
上川陽子法相の死刑制度についての考え方は知らない。
少なくとも、国の秩序を保つという信念は
後藤田氏と共通しているらしい。
~~~~~~~~~~~~~
▼地下鉄、松本サリン事件などオウム真理教による一連の事件に
関わったとして殺人の罪に問われ、死刑が確定した
教団元幹部ら6人の刑が昨日、執行された。
これで確定囚13人全員の執行が終わったことになる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼小紙連載「モンテーニュとの対話」で桑原聡記者が指摘したように、
上川氏の「胆力」には脱帽する。

法相就任の際、「為政清明」という大久保利通の座右の銘で決意表明していた。
心を澄まして、平成の日本を震撼させたテロ集団の始末をつけた。
どんな批判も受けて立つ覚悟ができているのだろう。
▼元教祖の麻原彰晃死刑囚ら7人の死刑は6日に執行された。
翌日の新聞はまた、昨年3月、千葉県で起きた女児殺害事件の被告に対する
無期懲役の判決について伝えていた。
「これでは娘が天国に行けない」。
肩を落とす父親の言葉が胸に突き刺さる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後藤田氏は、死刑をめぐる世論にも敏感だった。
廃止はまだ、日本にはなじまない。
~~~~~~~~
★個人的には凄い政治家だったと思っている後藤田氏
★1カ月で2回、計13人の死刑執行は“極めて異例”といえるもの。
死刑執行には法務大臣のサインが必要だが、
落合弁護士は上川法務大臣の心情について
「腹を決めたのでは」と推測。
「今後生涯、警護が付かざるを得ないかもしれないと言われ、
残っている教団の関係者がテロの対象にする可能性もありうる。
9月以降に内閣改造や人事異動がある中で、
上川法務大臣としては『自分の代で決着をつける』と
腹を括った面があるのでは」と述べた。
===========================