goo blog サービス終了のお知らせ 

クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

お知らせ【不登校を考えるつどい】

2014年11月14日 17時12分29秒 | 日記
昨日作ったゆず茶。
おいしくてたくさん飲んでいます。
今日は試験に受けに行ってたり体調不良だったりで誰もいなかったクラムボン。
私たちは事務仕事をしながらゆず茶に溺れていました。
どの飲み方が一番おいしいかしらと
紅茶に入れたりサイダーに入れたり炭酸水に入れたりと飲み比べ。
紅茶はとってもおいしいけれどクラムボンにあったのがアールグレイだったので、
ちょっとゆずの香りが負けてしまっている感じがしました。
紅茶で飲むなら匂いがきつくないものの方がよさそうです。
サイダーと炭酸水は違いはなさそうですが甘さが違うので結構大きな違いになります。
ゆず茶を作る際に砂糖は十分に入っているので
炭酸水の方が甘さ控えめでゆずの風味も味わえるのでやまぐち的には好みでした。
次に子どもたちが来るまでに飲み干してしまうのではと自分でも冷や冷やしましたが、
きちんと残っていますよ。
大事に大事に飲もうと思います。

これは炭酸水に入れたもの。

最近のクラムボンスタッフは全道のつどいや相談会など行事が続き、
名刺の減りが激しいので本日印刷。
実は名刺にもクラムボンのかにさんが印刷されているので、
こちらのかにさんもNEWバージョンにしました。
そしてちょっとデザインもいじくってちょっと新しくいたしました。
今回のデザイン変更は全て裏面。
私たちから名刺をもらうみなさん、ぜひ裏面も見てみてください♪

さて、明後日16日(日)は不登校・登校拒否と向き合う親の会 はるにれの会が主催する
第11回不登校を考えるつどいが開催されます。
午前中は「それぞれの立場から・・・見えたもの」として
2人の元当事者と2人の保護者の方のお話。
午後は参加者のみなさんでの語り合いの予定となっています。
はるにれの会の共同代表の清水さんは今まさに困っている方はもちろん、
現在はそのような立場にない方にも参加をしていただき、
不登校について知っていただきたいと話されていました。
ちなみに午前中のお話、
元当事者としてスタッフやまぐちもお話させていただきます。

【第11回 不登校を考えるつどい】
○日 時○ 2014年11月16日(日) 10時30分~15時30分
○場 所○ とかちプラザ4階 402号室
○主 催○ 不登校・登校拒否と向き合う親の会 はるにれの会
○参加費○ 無料
○問い合わせ○
はるにれの会 共同代表 清水 0155-38-2427(日中)
                 川尻 0155-22-0234(夜間・日祝)
          事務局長 片寄 0156-62-7396(夜間・日祝)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする