クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

お揃いの定規・・・?

2014年11月25日 20時47分38秒 | 日記
今日も寒いわねなんて思いながらクラムボンに入ると
いつもはにぎやかな壁がとっても静かな真っ白な壁になっていました。


ん?何か白いぞ?おかしいぞ?と思ってよーく下を見てみると・・・

そうです、ここにはクラムボンで行った行事をまとめた編集写真が貼ってあったのです!
この3連休の間に何が起こったのかわかりませんが見事に全部落ちていました・・・。
壁に大量の穴を開けるのはちょっと・・・ということでセロハンテープで止めていたので、
重さに耐えきれず落ちてしまったのだとは思いますが、
全部一気に落ちているのはなんだか不吉な感じがして嫌な気持ちになりますね。
よりによって今日は清野さんが昨日の文科省のフォーラム参加のため東京出張。
もしや清野さんに何か・・・?といらぬ心配までしてしまいました(何もなかったようで安心)。
不吉な予感を感じつつも、ここに貼ってあった写真はすべて昨年度のもの。
やってきたMちゃんとYくんと話し合った結果、
「いい加減今年度のものを貼りなさい!」という壁からのメッセージという結論にいたりました。
真っ白な壁は寂しすぎるので今年度分ばしばし作ろうと思います!

今日の午前中はYくんとMちゃんに手伝ってもらって室内清掃。
いつもはスタッフがやっていたのですが、今日は人手が足りなかったのでお願いしました。
掃除機をかけるMちゃんは「暑い暑い」と言いながら行っていました。
掃除機をかけるのって意外と体力を使うし、汗もかきますよね。
最近ちょっと手抜き気味だった拭き掃除。
Yくんにお願いしたら机の上だけでなく棚の上なども丁寧に行ってくれました。
感謝感謝です。

本日午後は札幌よりOGのYちゃんが遊びに来てくれて、
みんなで室内でのんびり。
今日は個人個人でのらりくらりとする姿が多く見られました。
おやつにYちゃんがお土産に持ってきてくれたチョコレートをいただくことに。
「結構有名なところなんだよ~」と話してくれたので、
楽しみに開けてみたらMちゃんと2人でびっくり!

お、お、おしゃれ~!
箱にたくさん個包装のものがずらっと並べて入っているのをイメージして開けたので
これには驚かせてもらいました。そして慌てて写真撮影会。
ちなみにこちらはクリスマス仕様のもの。
もう1箱いただいた通常バージョンはおびひろゼミナールの時に開封させてもらいました。

こちらもやっぱりおしゃれでおびひろゼミナールのみんなも
「おしゃれ~!」と素晴らしい食いつきを見せ、こちらでも撮影会が行われたのでした。
目と舌を満足させてくれるチョコレートでございました。Yちゃん、どうもありがとうございます!

夕方のおびひろゼミナール。
試験が再び近づいてきた3年生と試験が終わった1.2年生。
HくんとSちゃんは到着と同時にUNOやらスポンジテニスやらで盛り上がっていました。
この2人のえらいところは到着と同時に楽しく遊んで
「今日は勉強しないのかな??」と思わせつつも時間がたったら
「さあやるか~」と勉強を始めるところです。
なんだかんだ切り替え上手なお2人です。

3年生のSちゃんとTちゃんは一緒に数学のプリントに取り組んでいました。
スタッフやまぐちから「ここは大事だよ~」と聞くと真剣に線を引いていきます。
Sちゃんは下線を引く時も丁寧に定規を使うのですが、
それを見てTちゃんが「もしかして定規お揃いじゃない!?」と筆箱から定規を出します。
一瞬2人の定規を見てみんなで「ん?」という表情。

Sちゃんの定規は柄がほとんど消えてしまっているのです(笑)。
Sちゃん曰く、みんながフリーハンドで引いちゃうような線でも必ず定規を使うそうな。
使用頻度が高いからか次第に模様が消えてしまったということですね。
大事に大事に定規を使うSちゃんもすごいですが、
これを見て自分と同じだ!と気付くTちゃんもすごいです。
2人で「ビフォーアフターだ!」と盛り上がっていたのでした。
ちなみにこの2人はこの後も自分たちの共通点を見つけては盛り上がり、
見ている側としてはたいへんほほえましい光景だったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする