一昨日から昨日にかけての雪は本当に大変でしたね。
帯広市内では60センチほど積もり、市内の小中学校も臨時休校。
昨日は朝からいろんなところで雪かきに追われましたね。
他の地方ではまだ荒れているところも多いようですが、
帯広は昨日の朝からピタッと雪は止んでうそのように晴れています。
道路の雪は少しずつ融けてはきましたが、
歩道などはまだ除雪ができていないようで、
子どもたちは車道を歩いて登校したと話していました。
歩く側も運転する側も気をつけなければいけませんね。
今日の通常クラムボンは明日のクリスマス会の準備を行いました。
Mちゃんとメニューを正式に決め、
お買いものリストを作成しました。
明日やることが多くなってしまいそうだったので、
今日から下準備を行うことに。
残念ながらMちゃんは今日午前中だけの利用だったので、
午後はスタッフやまぐち一人で下準備。
ちょっと寂しいなと思いつつも明日の楽しみのために行ったのでした。
今回同じ法人の職員よりホームベーカリーをお借りしたので、
これでピザ作りを行うことにしました。
初めて使うホームベーカリー。
材料を入れてスイッチを入れたら生地はできる!とのことだったのですが、
「本当にこれだけでできるのかしら!?」とちょっとびくびく。
スイッチを入れてしばらくは寝かす時間だったようで、
「動かない!?」と一人でちょっと焦ったり。
それでも時間が経つとどんどんこねる音が聞こえてきます。
そしてほんのりいい匂いも。
一人でわたわたしながらも生地が完成。
後は等分に切ってジップロックをして冷蔵庫へ。
明日みんなが揃ったら記事を伸ばして焼いていきます。
さてはて上手にできているのでしょうか♪
と、いうわけで明日はクリスマス会です。
夕方からはおびひろゼミナール。
今日はスタッフ内田さんがインフルエンザの為お休み。
みんなの送迎は無事にできるのか!?とスタッフは心配していましたが、
急きょ助っ人として本部で事務をしているS谷さんが来てくれました。
最近3年生は面接練習をしているため遅れてくる子も多いのですが、
子どもたちだけで留守番を行うことなく無事にみんなが来ることができました♪
子どもたちもSちゃんやAちゃんを中心にS谷さんを囲って楽しそうに談話をしておりました。
現在3人の3年生が学校で面接練習を行っています。
今日はみんなに調子を尋ねたことからクラムボンでの面接練習会が始まりました。
面接官役は清野さん。
みんな順番にノックをしての入室から退室までを行いました。
お隣の部屋でやっていたのであまり聞こえませんでしたが、
それぞれに学校で注意されたことを気をつけながらやっていたようで、
真剣さがとっても伝わってまいりました。
一方でこちらの部屋では年賀状のための住所交換会が開かれていました。
もうそんな時期なのねなんて思う今日この頃です。
さて、クラムボンでもとうとう出ました、インフルエンザ。
マスクをしている人もちらほら見ますが、
みなさん本当に予防をしっかりとして気を付けましょう!
帯広市内では60センチほど積もり、市内の小中学校も臨時休校。
昨日は朝からいろんなところで雪かきに追われましたね。
他の地方ではまだ荒れているところも多いようですが、
帯広は昨日の朝からピタッと雪は止んでうそのように晴れています。
道路の雪は少しずつ融けてはきましたが、
歩道などはまだ除雪ができていないようで、
子どもたちは車道を歩いて登校したと話していました。
歩く側も運転する側も気をつけなければいけませんね。
今日の通常クラムボンは明日のクリスマス会の準備を行いました。
Mちゃんとメニューを正式に決め、
お買いものリストを作成しました。
明日やることが多くなってしまいそうだったので、
今日から下準備を行うことに。
残念ながらMちゃんは今日午前中だけの利用だったので、
午後はスタッフやまぐち一人で下準備。
ちょっと寂しいなと思いつつも明日の楽しみのために行ったのでした。
今回同じ法人の職員よりホームベーカリーをお借りしたので、
これでピザ作りを行うことにしました。
初めて使うホームベーカリー。
材料を入れてスイッチを入れたら生地はできる!とのことだったのですが、
「本当にこれだけでできるのかしら!?」とちょっとびくびく。
スイッチを入れてしばらくは寝かす時間だったようで、
「動かない!?」と一人でちょっと焦ったり。
それでも時間が経つとどんどんこねる音が聞こえてきます。
そしてほんのりいい匂いも。
一人でわたわたしながらも生地が完成。
後は等分に切ってジップロックをして冷蔵庫へ。
明日みんなが揃ったら記事を伸ばして焼いていきます。
さてはて上手にできているのでしょうか♪
と、いうわけで明日はクリスマス会です。
夕方からはおびひろゼミナール。
今日はスタッフ内田さんがインフルエンザの為お休み。
みんなの送迎は無事にできるのか!?とスタッフは心配していましたが、
急きょ助っ人として本部で事務をしているS谷さんが来てくれました。
最近3年生は面接練習をしているため遅れてくる子も多いのですが、
子どもたちだけで留守番を行うことなく無事にみんなが来ることができました♪
子どもたちもSちゃんやAちゃんを中心にS谷さんを囲って楽しそうに談話をしておりました。
現在3人の3年生が学校で面接練習を行っています。
今日はみんなに調子を尋ねたことからクラムボンでの面接練習会が始まりました。
面接官役は清野さん。
みんな順番にノックをしての入室から退室までを行いました。
お隣の部屋でやっていたのであまり聞こえませんでしたが、
それぞれに学校で注意されたことを気をつけながらやっていたようで、
真剣さがとっても伝わってまいりました。
一方でこちらの部屋では年賀状のための住所交換会が開かれていました。
もうそんな時期なのねなんて思う今日この頃です。
さて、クラムボンでもとうとう出ました、インフルエンザ。
マスクをしている人もちらほら見ますが、
みなさん本当に予防をしっかりとして気を付けましょう!