クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

てんやわんやのクリスマス会

2014年12月19日 19時43分38秒 | 日記
今日は通常クラムボンのクリスマス会を行いました。
今日のメニューはピザ、フライドポテト、から揚げ、リースサラダ、
そしてブッシュ・ド・ノエルです。
今回はメニューが多めなので到着順に準備を開始しました。
から揚げとフライドポテトの下準備を終え、
スタッフやまぐちがキッチンでサラダをしている間、
Yくんと清野さんの男性陣はピザのトッピングのお買いもの、
Mちゃん、Kちゃんの女性陣はケーキ作りを担当しました。

ケーキを作り始めたMちゃんとKちゃんから
「やまぐちさーん!」と助けを呼ぶ声が。
なんと卵が常温になっていなかったのです。
これでは何も始まらない!玉子を常温に戻さねば!とちょっと
ストーブの温度設定を変更して室温をを上昇・・・。
みんなで「暑くないですか?」と言いながら温めます(苦笑)。
そしてその間にホイップクリームをやっておこうと話す2人。
ホイップクリームに入れるチョコレートを溶かしていざ、やるぞ!
と、思ったら「やまぐちさーん!」と再び助けを呼ぶ声が。
なんと砂糖が足りない!
ひえーと慌てて買い物に行っている清野さんのお電話。
「卵が常温じゃなくて砂糖がないなら今できることがないー!」とお手上げ状態。
それならピザの生地を伸ばす作業をしようかとそちらの作業に転向。
昨日作っておいたピザ生地。
冷蔵庫内でさらに発酵が進みすごい弾力を帯びておりました。
そんなわけで伸ばしても伸ばしてもなかなか伸びていかないのです。
これは女子の力ではできない!ということで男性陣が帰ってくるのを待つことに。
そしてなんとか卵を常温に戻し、いざやるぞ!と思ったら
「砂糖が足りないんだったー!」と爆笑の嵐が起きていました。
「こんなにてんやわんやなのはある意味すごいね」と3人で笑い合ったのでした。
しかしこの後ホイップ分の砂糖はあることが判明し、
なんとか作業を進めることができたのでした。
端から見れば大慌てで計画性のない感じでしたが、
やっている本人たちは色々なことが起こり逆に面白くなっていたのでよしといたしましょう。

無事に買い物から帰ってきてくれてその後の作業はスムーズに進みました。
そんなてんやわんやの中から出来上がった本日のごちそうたち。

からあげ。

ピザ。

リースサラダ。
ちゃんとリースに見えるでしょうか・・・??

ポテト。
こちらはピザが焼きあがる前にあげたのでみんなつまみ食いの嵐。
食べる頃にはお皿には半分しか残っていませんでした(笑)。
こうしてできあがったお食事を囲んでみんなで会食。
食事をしながら作っている間のてんやわんやを説明したり、
その間に起こった面白話をしたりと盛り上がりました。
てんやわんやを見ていなかった清野さんとYくんは
みんなの説明を聞いてちょっと呆れていたのでした。

そしてお待ちかねのブッシュ・ド・ノエルの仕上げです。
丸太に見せるのは結構難しそうでしたが、なんとか完成。

こちらが完成品です♪
初めて作ったにしてはいい感じではないでしょうか??
味もとってもGOODでした♪

その後はまだ残っていた貼り絵をお話しながら行いました。
久しぶりの来所となったKちゃんもやってくれたので、人手がUP。
それでもやっぱり今日中に完成にはいたりませんでした。
それはちょっと残念ですが、きちんと完成させて来年のクリスマスには飾りたいなと思います♪

今日はここまで。
サンタさんも無事完成し後は夜空のみです。
ちょっとずつゴールが見えてきて嬉しいですね♪

本日で年内の通常クラムボンの活動は最終日となりました。
来週からあるおびひろゼミナールとの合同冬休みプログラムに来る予定のない子は
「よいお年を」と言って帰っていきます。
今年もこの言葉を聞くことが多くなってきて年の瀬を感じる今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする