クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

歩くスキーに挑戦

2014年12月24日 19時49分07秒 | 日記
クラムボン冬休みプログラム2日目です。
今日はクリスマスイブ。
ですが、クラムボンのクリスマスパーティーは明日なので、
あまりクリスマス感がない本日です。
それでも外で雪がちらついていると、
「ホワイトクリスマスだね」と盛り上がっていたのでした。

今日も午前中はいつものようにお勉強、
そして午後はエコロジーパークで歩くスキーをしてきました♪
おびひろゼミナールでは今年初開催の歩くスキー。
したことがある人!と、聞いてみるとスタッフ含めて経験者は清野さんのみ。
さらに普通のスキーをしたことがある人も2名程。
はたしてみんな無事にできるのかな?と心配もありつつ、
靴と板を借りて行っていきます。
まずは板を履くのに一苦労のみなさま。
「全然入らないよー!」という声が聞こえつつも
上手に2人一組になったりしながら無事装着。

無事に履けた様子。

清野さんからコツをいくつか聞いて準備運動をしてコースに向かいました。
最初の1キロ程は全コース共通だったのでみんなで一列になって進みます。
10名ほどで進む列はちょっとした大名行列状態。
私はちょうど真ん中らへんにいたのですが、
前から後ろから転んだりしたりする様子が見えたり聞こえたりしてきます。
それでもみんな転ぶたびに少しずつコツをつかんでいたようで進んでいきました。
真後ろにいたHくんは相当ハマったようで「これでオリンピック目指そうかな」とノリノリ。

前半はおぼつかない様子もありましたが、上手に進んでいます。

1キロ程して分岐点。
ここから2キロコース、4キロコース、7キロコースにコースが分かれます。
みんな今日初めてなので2キロコースがいいかな?と思っていたのですが、
何人かが口をそろえて「4キロコースに行きます!」と張り切って申し出。
さらに1年生のSちゃんもさっきまですでに疲れた様子を見せていたはずなのに、
「私も4キロに行きたい!」と目を輝かせています。
この後まだ3キロもあることをみんなに確認をして「それでも大丈夫!」ということで、
その場にいた全員が4キロコースに行くことに。

ここからは体育会系のHくんを先頭にSちゃん、Tちゃんはスピードをあげて滑り、
それを追うようにM実ちゃんが滑っていきます。
スタッフやまぐちはM希ちゃんと1年生Sちゃんと3人でのんびり行くことにしました。
4キロコースと決めたのはいいですが、
2キロ地点くらいから疲れが出てきてゴールがとっても遠く感じます。
それでも転んで、立って、滑って、休憩をして、を繰り返して少しずつ進みました。
途中雪原で立ち止まってみると周りはとっても静かで、
自分たち以外には人がいないんじゃないかと思うほど。
それでも鳥の鳴き声が聞こえたり、
ビジターセンターから流れてくる音楽が聞こえてきたり、
遠くで他のメンバーが「わー!」と騒いでる声が聞こえてきたり(笑)。
先に行ったメンバーが到着したのにあまりに後方3人が遅かったので、
どこかでケガでもしているんじゃないかと先に戻っていた清野さんが探しに来てくれた時には
ゴールまで300メートルほどの地点。
そこから最後のひと踏ん張りで4人でゴールに向かいました。
そんなわけで4キロコースをみんな無事に完走!
ゴールをしたときには先に到着していたみんなも出迎えてくれ、
一番の難所だった坂について盛り上がっていました。
清野さんの最初のアドバイス、「坂がきつい時はかにさん歩きで!」を覚えていたため
みんな無事に登ることができたようでした。
初めての歩くスキーは達成感でいっぱいの体験になったようでした。
そして帰りの車内ではみんなぐっすりでした。

今日はいっぱい動いて汗をかいたので、
風邪をひかないようしっかりお風呂に入って暖めて寝てほしいと思います。
そして明日はクリスマスパーティー。
人数も多めでいっぱい楽しめるかと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする