本日は1日遅れのひな祭りを行いました。
開所時間の10時にはRちゃんしかおらず、
あれ?みんなちゃんと来るかしらと相変わらずのドキドキ感を味わいながら
とりあえず米をとぐことに。
米を研ぎ終えた頃にちょうどよく2年Hちゃんがやってきたので、
今度はおはぎ用のもち米をといでもらいます。
その後しばらくはのんびりしていましたが、いい加減やろうか~ということで本格的に準備開始。
そんな時にちょうどよく面接試験を終えたMちゃんがやってきて、
その後1年Hちゃん、Nちゃんと立て続けにやってきました。
人手が少しずつ増えてきてなんだかRPGで仲間が増えていくような感じでした。
Mちゃんは「とりあえず自己採点だけさせて~!」とのことで一人自己採点。
一喜一憂する姿を見ながらみんなでちらし寿司やお吸い物の準備を進めます。
現在クラムボンは女の子が多くて料理上手もとっても多いです。
だから「これ味付けどうします?」と聞かれても
「お任せするよ~」でなんとかなったりします。
みんなおいしく味付けしてくれます。
それぞれの家庭のお味を知れたりもします。
具材ができたところでトッピング。
一気に乗っけて大きなものを作ろうと思ったのですが、
アレルギーがあったり好き嫌いがあったりの問題が発生したので、
全部食べるよ!組以外は先にご飯を持って各々のちらし寿司を作っていたのでした。
お吸い物も美味でした。
自己採点をしていたためキッチンにいなかったMちゃんが
「お吸い物おいしい~」としみじみしながら「山口さんが作ったんですか?」とMちゃん。
しかし今日のお吸い物の調理担当は全てRちゃん。
それを聞くとはっ!とした顔をして感想を今度はRちゃんに向かって話していました。
Mちゃん絶賛のRちゃんお吸い物。本当に美味でした。
おいしい昼食会にみんな満足です♪
その後はおはぎ作りを行いました。
桃の節句と言えば桜餅なのですが、桜餅は作るのが大変そう!だったり、
あの葉っぱ手に入らなさそう!という理由から似た味のおはぎにしたのです。
ちなみにぼたもちとおはぎって同じものなんですね。
季節によって名前が違うとのことでなんともおしゃれ!なお話です。
炊けたもち米をみんなでついていきます。
交代交代でついていたのですが、どれぐらいつけばいいんだろう?と
悩みながらとりあえずいっぱいついていました。
その後はあんこでお餅をつつんでいきます。
インターネットで調べた結果、
あんこと餅を一度サイズの違う丸にするとと包みやすいとのこと。
そんなわけでみんなであんこをくるくる丸めていきます。
みんなであんこを丸めているとなんだか泥団子を作っているみたい。
真剣にあんこをくるくるくる・・・。楽しそうです。
その後あんこをぐっと押しつぶしてお餅を入れていきます。
人によって大きさもバラバラなのが面白いです。
Nちゃんは餅とあんこを使ってお顔を作っていました。
めんこいです。
こちらも上手にできてみんなたくさん食べていたのでした♪
今日はスタッフも利用者さんも女性しかおらず本当に桃の節句となったのでした。
片付けを終えた後は各々のんびり。
途中最近取り組んでいる文集についての話し合いも。
何を取り入れる?
作文のテーマは?
原稿締切はいつ?
完成はいつ?とスタッフが洗い物をしている間にいろいろと決めていってくれたのでした。
本日無事にNちゃんが作文用紙を完成させてくれたので、
来週からは原稿に取りかかることができそうです♪
開所時間の10時にはRちゃんしかおらず、
あれ?みんなちゃんと来るかしらと相変わらずのドキドキ感を味わいながら
とりあえず米をとぐことに。
米を研ぎ終えた頃にちょうどよく2年Hちゃんがやってきたので、
今度はおはぎ用のもち米をといでもらいます。
その後しばらくはのんびりしていましたが、いい加減やろうか~ということで本格的に準備開始。
そんな時にちょうどよく面接試験を終えたMちゃんがやってきて、
その後1年Hちゃん、Nちゃんと立て続けにやってきました。
人手が少しずつ増えてきてなんだかRPGで仲間が増えていくような感じでした。
Mちゃんは「とりあえず自己採点だけさせて~!」とのことで一人自己採点。
一喜一憂する姿を見ながらみんなでちらし寿司やお吸い物の準備を進めます。
現在クラムボンは女の子が多くて料理上手もとっても多いです。
だから「これ味付けどうします?」と聞かれても
「お任せするよ~」でなんとかなったりします。
みんなおいしく味付けしてくれます。
それぞれの家庭のお味を知れたりもします。
具材ができたところでトッピング。
一気に乗っけて大きなものを作ろうと思ったのですが、
アレルギーがあったり好き嫌いがあったりの問題が発生したので、
全部食べるよ!組以外は先にご飯を持って各々のちらし寿司を作っていたのでした。
お吸い物も美味でした。
自己採点をしていたためキッチンにいなかったMちゃんが
「お吸い物おいしい~」としみじみしながら「山口さんが作ったんですか?」とMちゃん。
しかし今日のお吸い物の調理担当は全てRちゃん。
それを聞くとはっ!とした顔をして感想を今度はRちゃんに向かって話していました。
Mちゃん絶賛のRちゃんお吸い物。本当に美味でした。
おいしい昼食会にみんな満足です♪
その後はおはぎ作りを行いました。
桃の節句と言えば桜餅なのですが、桜餅は作るのが大変そう!だったり、
あの葉っぱ手に入らなさそう!という理由から似た味のおはぎにしたのです。
ちなみにぼたもちとおはぎって同じものなんですね。
季節によって名前が違うとのことでなんともおしゃれ!なお話です。
炊けたもち米をみんなでついていきます。
交代交代でついていたのですが、どれぐらいつけばいいんだろう?と
悩みながらとりあえずいっぱいついていました。
その後はあんこでお餅をつつんでいきます。
インターネットで調べた結果、
あんこと餅を一度サイズの違う丸にするとと包みやすいとのこと。
そんなわけでみんなであんこをくるくる丸めていきます。
みんなであんこを丸めているとなんだか泥団子を作っているみたい。
真剣にあんこをくるくるくる・・・。楽しそうです。
その後あんこをぐっと押しつぶしてお餅を入れていきます。
人によって大きさもバラバラなのが面白いです。
Nちゃんは餅とあんこを使ってお顔を作っていました。
めんこいです。
こちらも上手にできてみんなたくさん食べていたのでした♪
今日はスタッフも利用者さんも女性しかおらず本当に桃の節句となったのでした。
片付けを終えた後は各々のんびり。
途中最近取り組んでいる文集についての話し合いも。
何を取り入れる?
作文のテーマは?
原稿締切はいつ?
完成はいつ?とスタッフが洗い物をしている間にいろいろと決めていってくれたのでした。
本日無事にNちゃんが作文用紙を完成させてくれたので、
来週からは原稿に取りかかることができそうです♪