クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

魅惑の100円ショップ

2016年10月11日 19時58分59秒 | 日記
秋晴れが続いています。
今日もぽかぽか陽気。
外から少し顔を出すと「お、暖かい!」という気持ちになります。
けれど外を出て少し歩くて「お、風が冷たい~」となります。
この季節難しいですね。
クラムボンにも上着を着てくる人ちらほら。
まだまだジャージやパーカーだけでOKという人ちらほら。
子どもは風の子と言わんばかりにTシャツや短パンの人がちらっと・・・。
「まだ余裕ですよ」と話していますが、見ているこっちが心配になってしまいます。

今日の午前中は外で板のくぎ抜きをしていました。
先日の窓拭きとちょっと大掃除の時にもやっていたくぎ抜き。
まだ残っているものがあるからとのことでせっせと抜きます。
以前は靴箱として使っていたものや
旧クラムボンにあるピザ窯の型として作った後に棚として使われていたもの。
綺麗に木の板となりました。
これで何か作れそうだねという話からハロウィンやクリスマスの飾りとかできそうという案が。
あらとっても素敵。
現実になるかはわかりませんがリユースで何か素敵なものになったらいいですね。

午後からはみんなでお買いもの。
目的は金曜日に行うレジン工作の材料を買うこと。
100円ショップに到着するとまずはみんなでクラフトコーナー。
クラムボン全体で購入するものと個人で購入するものを吟味。
レジン液やらレジンの中に入れるもの、型などが必要です。
レジンと言ってもたくさんのものがあるんですね。
カラーレジンは本当に種類がたくさんでどんな色か想像して夢が膨らみます。
どんなものを入れていいのかもいまいちわからないので経験者であるHちゃんに質問しまくり。
全く想像すらできていないので的外れな質問をしていることもある気がしますが、
すごく丁寧に教えてくれました。ありがたや。
クラムボンで購入するものが決まると人はそれぞれの動きを始めます。
クラフトコーナー付近で黙々と自分がほしいものを吟味しまくる人、
いろんなコーナーをうろちょろして色々な商品を見る人、
そういえば自分の部屋に〇〇が欲しいんだ~とそっちの買い物に真剣になる人などなど。
気付けばクラムボンのみんなはレジン工作の道具を大量に持つ人や
リコーダーを持つ人、ゴミ箱を持つ人など結局何をするのかよくわからない集団になっていました。
けれど各々自分の買い物には満足だったようでほくほく気分で帰ってきたのでした。
100円ショップって、いいですね♡

夕方からはおびひろゼミナール。
今日の人気教科は英語。
みんなが英語担当である清野さん机に密集しております。
あまりの密集度にSちゃんが諦めて山口と英語をしてくれることに。
いつもは清野さんとマンツーマンで英語をやっていることが多いSちゃんですが、
今日は頼りないスタッフが隣にいるからか一人でせっせと進めていって時折確認する程度。
そして丸付けを頼んで丸がたくさんついていくと「おお!すごい!」と自画自賛。
そしてその後に「これは今日のブログに書いてもらわなきゃ!!!!」と満面の笑み。
なんて書いてほしいか聞いてみたら「今日のSちゃんは英語をすっっっっごく頑張っていた」とリクエスト。
そんなわけで今日のSちゃんは英語をすっっっっごく頑張っていました!
学習を終えると各々好きなことを過ごしています。
本日たまたま持ってきた知恵の輪にハマる人がちらほら。
持ってきた知恵の輪は5個入っていてひとつずつ難易度が書いてありました。
それの一番難易度が高い星3つに取り組むTくん。
他の人が少しずつ飽きてゲームやらパソコンやら行う中、ずっと一人で行っていました。
すると突然「あ・・・取れた・・・!」と驚きと笑顔。
周りに残っていた人で「お~!」と感動。

しかし本当の闘いはここからでした。
外したはいいけど元に戻せない・・・!
どうやってやったのか自分でもいまいち謎・・・!
逆再生をすればいいんだとわかっていながらも何かの拍子に抜けたという印象もあったため
かなり悪戦苦闘しておりました。
抜けるまでより元に戻すまでの方が時間がかかっていたように思います。
ちなみに元に戻したのはふらっと見に来たAくん。
風のように現れて嵐のように元に戻して夕陽と共に去っていきました。かっこいい。
しかしTくんいわく完璧には戻ってないから難易度は下がっているのではとのこと。
一番難しいのをやるなら今かもしれません・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする