クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

懐かしのCD

2016年10月19日 19時18分33秒 | 日記
突然ですがクラムボンは2000年に設立されたフリースクールです。
と、いうことは歴史は16年になります。
16年もの歴史があると色々な人が来所し、卒業していったということで、
クラムボンの中には色々な人の面影があちらこちらにあります。
それはみんなで作った折り紙やブロックの作品だったり、大きなポスターだったり、
寄贈してくれたゲームだったり、漫画だったり、
これはもはやがっつり私物なんではないのだろうかというものだったり、
中には「これは一体・・・?」というものも。
それもまた想い出だし、人のものを勝手に処分するのもなぁということで
ほとんどを処分することなく大切に飾ってあったり、しまってあるクラムボンです。

そして本日まだまだ新人スタッフの鈴木さんが見つけたもの・・・。
そう、それはCD!
おそらくクラムボンの音楽好き達が置いて行った私物(もしくは寄贈)CDの数々。
整理ついでにみんなで色々流して聞いてみます。
各々で焼いたであろう私物CD。
それはつまり中身が何かわからないものであり、
誰のものかわからないものがほとんどです。
流してみると歴史を感じるものばかり。
「2007年オリコンチャート」とメモが書かれたCDは
スタッフ山口にとっては「あ!これは!」というものが多く懐かしい気持ちになります。
一緒に聞いていたHちゃんは「これは私が年長のときのものですね・・・」と話していて
ジェネレーションギャップを感じます。
それでも有名どころの曲が流れると「これはわかります」と笑顔。
みんなで曲当てクイズを楽しみました。
アニソンになるとわからないものが多くなり、
みんなで「聞いたことあるなぁ・・・」と眉をひそめました。
出てきそうで出て来ないとすごくもどかしい気持ちになりますね。
ちなみに山口は同時に誰が作ったかも考えたので、今度OB・OGが来た時に確認したいと思います♪
ところで某有名映画のDVDも交じっていて感動しました。
今度みんなで映画鑑賞ですね。
そして最近の曲のCDはほぼ皆無だったので
クラムボンに最新オリコンチャートを教えてくれる人募集中です。

今日の午後は藤丸に行ってきました。
目的は星槎国際高等学校の移動美術展を見に行くためです♪
星槎国際高校の全国の生徒さんが作成した絵や写真、映像作品が展示されていました。
作品を見て「お。いいなぁ」と思ってタイトルを見ると、
本当に全国各地のキャンパスの名前が出ていて東京や沖縄の人の作品が
ここで見れるって素敵だなぁと思いました。
もちろん帯広の生徒さんの作品もたくさんあって興味深かったです♪
特に私たちが夢中になったのは映像作品。
「映像作品」とひとつに言っても手書きで描いたアニメーション作品だったり、
自分で作ったCG映像だったり、
クラスで取り組んだペットボトルロケットを100m飛ばすチャレンジのドキュメンタリーだったりと様々。
これが本当に面白かったです。
人が少ない時間だったこともあり、
クラムボンのみなさまは声を出してたくさん笑わせてもらったのでした。
全部見終えた後は好きな作品を選ぶアンケートにもばっちり書かせていただきました♪
移動美術展は今日・明日の2日間とのこと。
明日までやっているのでお時間ある方はぜひ見に行ってみてください♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする