クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

レジン工作

2016年10月14日 20時00分32秒 | 日記
金曜日のクラムボンは行事の日。
今日はレジン工作の日でございました。
工作は午後からの予定でしたが、
午前中からみんなで持参したものを見せっこ。
買ったものを持参した人、自分で描いたイラストを持参した人など様々。
午後の予定に思いを馳せながら午前中は紙飛行機に大盛り上がりしていました。

昼食を食べ、すぐに作業場を作り始めます。
机に新聞紙を敷いて各々用意した材料を広げる。
13時開始予定でしたが12時40分には準備完了。
来ている人の張り切りっぷりがわかります。
その後講師である卒業生Kちゃんや午後から来所の子たちが集まったところで作業を始めます。
まずは講師Kちゃんより注意事項や作業工程の説明。
「私もわからないこともあるので一緒に解決しながら楽しみましょう~」と話してくれ、
お話を聞いたらみんなで作業を始めます。
Kちゃんが用意してくれていた型の他に各々用意した型にレジンを流し込み、
好きなものを入れて作って行きます。

小さな粒を広げて宇宙を作っています。
いくつかの種類のラメを使用して細かい作業を黙々と行っていました・・・。
根気のいる作業です。

こちらはレジンの中に釘を入れています。
この釘は先日旧クラムボンの靴箱を崩したときに抜いたもの。
クラムボンの歴史が刻まれた釘がこんなところで役に立つとは・・・!

こっちでは自分で描いたイラストを入れようと悪戦苦闘。
ラミネート加工もきちんと行っています。
型のサイズはそんなに大きいものはないので描くのも大変だったと思いますが、
それに合わせて切ったりするのも大変そうでした。
それでもイラストを綺麗におさめて加工も施しておりました。

小学生のHちゃんはお母さんと一緒に来所しましたが、
お母さんにあげるために作っているときは「ママは見ちゃ駄目!」と断固拒否。
細かいシールに苦戦しながらも丁寧に丁寧に作り上げていました。
こうして出来上がったみんなの作品。








とっても綺麗にできました。
そしてすごく楽しかったです。
お互いにお互いのを見ながらおぉ~すごい!とたたえ合ったり、
自分のがうまくいくと見て~とみんなに自慢したり。
そして時折全員がすごい集中力を出してクラムボンの中がシーーーーンとします。
この沈黙は心地の良い沈黙ですね。
時間をかけて作ったものはみんな満足のいく作品となりました♪
講師として来てくれたOGのKちゃん、本当にありがとうございました!
まだ若干型とか残っているのでまた時間を見つけてやれたらなぁと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする