クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

ぬかるみにご注意を

2017年10月06日 18時11分46秒 | 日記
昨日の寒さとは裏腹に今日はいい陽気の一日でしたね。
今日のクラムボンは紅葉狩りに行ってきました!
と、言っても私は留守番組。
いい天気でみんな楽しくやっているのかなと帰って来た時に食べれる
お菓子を作りながら待っていました。
帰ってきてみんなの話を聞くとそれはそれは面白おかしい紅葉狩りだったようです。
そんなわけで今日の活動日誌はみんなが撮ってくれた写真と
聞いた話から書いていこうと思います。

今日はカメラ係だったとJくんが
撮影した写真を見せてくれながらたくさんのことを教えてくれました。

今日の行き先は紅葉狩り。ぽかぽか陽気で過ごしやすかったようです。
紅葉はまだ真っ赤ではなく赤と黄色と緑が混ざった状態だったとのこと。

それでも綺麗だったよ~と話していました。
写真の中はカラフルな写真がたくさんでした。

散策へ行く皆さん。
空気が澄んでいて綺麗だったそうです。

水辺で休憩。

小川がとっても綺麗だったと中学生HちゃんとJくんで盛り上がっていました。
こんなに透明度高いのはなかなかありませんね。
そしてこの小川は後々大活躍したそうです。

ところで戻ってきた時にみんなすぐに入ってきたのですが、
なかなか玄関から入ってこない高校生のHちゃん。
あれ。どうしたの?と聞いたら苦笑い。
そして清野さんがバケツに水を汲んできました。
何やら足を洗い始めるHちゃん。
話を聞いたらぬかるみに足を思いきりはめたそうで。
その時の話はさらにヒートアップしながらみんな口々に教えてくれました。
先頭を歩くHちゃん。
清野さんに「気を付けろよ~」と声をかけられた矢先に片足がぬかるみにはまる。
足が取られて体勢を立て直そうともう片方の足を出す。
するとそちらの方もぬかるみにはまる。
「あ」というHちゃんの声を聞いたが一歩及ばずJくんも片足はぬかるみに入る。
それを後ろで見ていた中学生Hちゃんは両足無事。
Jくんはすぐに抜けたのですが、Hちゃんはなかなか抜けず。
清野さんが手を貸して引っ張る。
やっとこさ足を抜いてHちゃんが出てきた!と思ったら
中学生Hちゃんから一言。「Hちゃん靴履いてませんよ~」。
ぬかるみにには高校生Hちゃんの靴だけが取り残されたそうな。
清野さんが車に長靴を取りにいき、その間みんなで待っていたのですが、
他のお客さんにたくさん見られて「新たな観光スポット」状態。
その間中学生Hちゃんが高校生Hちゃんに肩を貸してくれたけど、
Jくんは薄情に写真を撮っていたとの情報まで。
Jくん曰く「時間を大切に使いたかったから!ちゃんと場所は動かないで待ってたよ!」と。
清野さんが長靴を履いてぬかるみに入りやっと靴を救出。
その時全員が「スポン!」という音を聞いたのだとか。

写真を見たら一瞬靴だとはわかりませんね・・・。
先程の小川で靴を洗ってきたのだそうです。綺麗な小川があって本当によかった。
ちなみに高校生Hちゃん、クラムボンで靴を泥だらけにして川で洗うの2回目です。
なかなかない体験をしていますね。
みんなが全員が揃って大笑いしながらすごく事細かに教えてくれるので
その場のみんなの動きまで細かに想像できて私は大変面白かったです。
いやはや無事で何よりでした。

寄り道先は鹿追の道の駅。

鹿追の道の駅にチョウザメがいるんですね!
知らなかったです。
私も見たかった。

そんな面白おかしい今日の出来事を先週作ったトマトソースと
まだまだたくさんあるじゃがいもを使った
じゃがいもピザを食べながら聞かせてもらったのでした。

トマトソース、大変美味でした!

帰る前に高校生Hちゃんがクラムボンの窓一面をハロウィン仕様にしていってくれました。
来週にはジェルジェムなども出したいなと思います♪
ぬかるみにはまって大変だったとみんな話していましたが、
その話をする時はみんなすごく笑顔だったし、その後もちゃんと最後まで散策して
ばっちり寄り道してきたようでたっぷり堪能できたようでした♪
みなさま風邪をひかぬようにお気をつけください・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さんがたくさんの日

2017年10月05日 20時09分35秒 | 日記
お天気がいいのに寒い。
それが秋ってやつですね。
今日は今年一番の冷え込みになったそうですね。
上着はもう必須だと思っていましたが、
おびひろゼミナールにはいまだ半袖の人だったり、
ハーフジャージの人だったりが存在します。
さすがに帰る時は寒い気がするのですが、そうでもないようです。

今日の居場所クラムボンは誰もいなかったのですが、
お客さんが入れ替わりで来ていました。
クラムボンはいつでも訪問歓迎です♪
ただお出かけすることもあるので、事前に連絡をいただけた方が確実だと思います。
午後にやってきたのは「不登校・高校中退生のための合同学校相談会」の事務局の方々。
来週10月15日におびひろで合同学校相談会が行われるので
そのお知らせとチラシを持ってきてくださいました。
やるということは知っていたのですが、実際に事務局の方に会うのは初めてでした。
今まで札幌や函館、旭川で行っていた相談会を昨年から帯広でも開催し、
今回2回目の開催になるとのことです。
帯広でも各学校の説明会は行われていますが、
合同説明会や相談会というのはなかなか機会がなかったと思うので、
一度に色々な情報を仕入れるのに役立つと思います。
今回クラムボンのリーフレットも置かせていただくことになりました。
詳しい情報はまた来週改めてこの活動日誌に掲載させていただこうと思います♪

夕方からはおびひろゼミナール。
上に半袖の人やハーフジャージの人がいると書きましたが、
それと同時に風邪気味の人も増えている気がします。
火曜日に仮眠を取っていたTくんは家に帰ったら熱があったとのこと。
眠さというよりだるさだったようです。
無理せず暖かい格好していきましょうね。
文化祭が終わったと思ったら3年生は来週にはまた学力テストが待っているんですね。
大変そうです。
きちんと学力テストの範囲表を持ってきていたHちゃんに
見せてもらいながら範囲の確認。
その範囲のプリントに取りかかる人がたくさんいました。
18時を回ったらおやつタイムにまたまたふかしいもを食べました。
小さいおいもひとつ。
お腹が空いた時にはいい具合の大きさと美味しさです。
でも違うのも食べたいな~なんて声も聞こえてきたので、
そろそろ何か違うものを考えていきたいと思います。
山口不在中に作ったクッキーやケーキも美味しそうでした。
私も食べたいので作ってみようかなぁと思いつつ、
同じものでも人に作ってもらった物の方が美味しい気がするので
誰か作ってくれないかなとか考えちゃったりもしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑のソファー

2017年10月03日 18時45分03秒 | 日記
ご無沙汰しています。スタッフ山口です。
諸事情により2週間程お休みをいただいていましたが、
10月からちょっとずつ復活しております。
またのんびりクラムボンの日々をお伝えしていきたいと思います♪
2週間程クラムボンをお休みしていたらいつの間にやら季節は秋ですね。
びっくりしています。
風も冷たくなっているし、中学校の文化祭は終わっているし、朝ドラも変わってるし、
アニメも新しいのが始まるし、今年は残り3カ月と言っています。早い早い。
外のお天気も昨日は暖かったけど今日は寒い。
少しずつ秋になっていくんですね。
そしてちょうど一昨日秋の風物詩(?)である
不登校・登校拒否を考える全道のつどいが札幌で行われました。
毎年クラムボンスタッフも参加して全道の親御さんと話をしたり、
各地で活躍している方と意見を交換したりしています。
今年は2日目のシンポジウムで当事者としてお話をする機会もいただきました。
当時を振り返るということだったので
自分が学校に行っていなかった頃を思い出す作業から始まり、色々お話させてもらいました。
たくさんの人に向けて話すって難しいですね。
あのことも伝えたかったなとか、こんな伝え方をすべきだったかもとか、反省点も色々です。
またどこかで機会があれば自分のことでも
クラムボンのことでもお話させてもらいたいなと思いました。
素敵な機会をいただけたことに感謝です。

そして今日の居場所クラムボンはと言いますと誰もおらずで
山口復帰戦にしてはちょっと寂しいなと思いつつも、
これもまたクラムボンらしいなとも思ったりしました。
午後は見学の子が来ていて、しばらくその子ともお話していたのですが、
その後お母さんとスタッフで話に盛り上がっていたらその子は相談室のソファーで爆睡。
すごく心地よさそうに寝ていてなんだかこちらも心地よくなりました。
クラムボンには相談室と奥の部屋とでソファーが2つあります。
どちらも昔ながらのもので、1人ソファーを組み合わせているものなので
決して寝心地がよいソファーには見えないのですが誰か彼かが寝ているのを時々目撃します。
夏には汗をかきつつ、冬になると毛布に包まり・・・。
中学生くらいになるとそのソファーは寝るには小さい気もしますが
それでもみんな短い時は10分程横になり、長い時は数時間寝る人も現れます。
みんなを眠りに誘う魅惑のソファーなのかもしれません・・・。


夕方からはおびひろゼミナール。
到着して早々「会いたかった~!」と言ってくれる女性陣、
「あれ?意外と元気じゃん」と言ってくれる男性陣。
どちらも歓迎してくれているということで。
ちょうど今日は文化祭の振り替え休日だったこともあり、
みんなちょっぴりお疲れモードでしたが、休みが明けたらすぐにあるワークの提出やら
単元テストに向けて勉強をしていました。
2週間会っていない間に勉強がすごく進んでいてびっくりしました。
学校をちょっと休んでいる間に授業に遅れを取った気分です。
教科書やらワークの解説やらを一緒に見ながらまた一緒に進めていきました。
おやつにはみんなでふかしイモを食べました。
9月に居場所クラムボンで掘ってきたジャガイモを
よーく洗ってサランラップに包んで5分間温めるだけ。
簡単、そして美味しい。
今日はマヨネーズとチーズをお好みでかけて食べました。
バターがあったらじゃがバターでさらにおいしいですね。
山口がいない間にも色々作って食べてくれていたようで減ってはいるものの、
元が多いのでまだまだたくさんあります。
次は一体何を作って食べましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする