クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

なんでもありな遠足です

2018年04月20日 18時41分07秒 | 日記
今日のクラムボンの行事は遠足でした。
朝からいい天気。
予想最高気温は23度。6月下旬並みとのこと。
これは遠足日和を通りこして暑いくらいだねぇと話していました。
行き先は音更町の鈴蘭公園。
参加者全員が揃ったところで出発です。
クラムボン前で出発前の集合写真。
着いた時なら疲れてるかもしれないからそれがいいね!と笑っていました。


出発直後。
クラムボン近くを歩きます。
最初はアニメの話や最近の話に盛り上がっていましたが、
次第に目に見えるものの会話も増えてきます。
今日は近くの小学校で交通安全教室をしていました。
自転車で進む小学生や緑のおばさんを見て「懐かしい~」と話していました。
途中ちょうど半分くらいの位置にあるコンビニへ寄り道。
遠足のおやつを買っていない!という人もいたのでそこで購入。
「遠足なのにコンビニ寄り道って!」と笑っていましたがそれもまたありでしょう♪
そこから帯広から音更へと続く鈴蘭大橋を渡ります。

天気がいいので橋の上の風も気持ちよかったし景色もとってもよかったです。
川に飛び込んで遊びたいくらいだね~と言ったら
「それはさすがに・・・」とのことでした。
そして帯広と音更の境目ってどこなんだろうと話していたら
ちゃーんと境目ありました!
そしてみんなやりたくなることやってきました。

音更と帯広にまたがる。半分音更、半分帯広。うん。いいですね。
その他にも橋には市内と町内の小中学校の児童で作ったタイルアートがあって
何を表しているんだろうと議論したり、
川の方に鳥がいてあれはなんだろうと真剣に見たりと
橋の上は話題がたくさんありました。
歩いていたら汗ばむほどの陽気。
後半はだんだん疲れが見えてきて会話も少なくなってきました。

それでも「着いたらご飯♪」と自分たちに言い聞かせながら進みます。

そして出発から1時間ちょっとで無事に鈴蘭公園に到着!
もう少し早いかなと思いましたが寄り道したり
時々立ち止まったりしていた時間もあったので、いいところでしょうか。
到着と同時にみんなでご飯。
ようやくご飯だーとすぐに広げて食べていました。
外でのご飯は久しぶりでとてもよかったです。
昼食時には卒業生やそのお子さんもいたりで盛り上がりながらご飯を食べて賑やかでした。
昼食後はブルーシートでのんびりしたり、公園内を散策したり。
桜のつぼみを見つけて咲くのはもう少し先だねぇと話したり、
蜂を見つけて仲良くしようとする人がいたり。

木登りを試みる人も。
その後は長い時間ブランコを楽しんでいました。

すごい勢いで漕いでいました。
油を差していなかったようで漕ぐ度に「キーキー」と音が鳴るブランコ。
それを聞いて「なんか動物がいる!」「鳥っぽい!」
「こっちはゾウっぽい!」と盛り上がっていました。
高くなってくると自分たちの悲鳴とブランコの悲鳴が相まって漕ぐ度ににぎやかでした。
すごい勢いで漕いでいるのをみんなで注目しています。
みんなが同じ目線だったのがシュールでした。

たくさん遊んだらクラムボンに帰ります。
「遠足」と言えば行きも帰りも歩くイメージですが、
みんなで話し合った結果、今日は疲れたから車で帰りましょう!ということに。
そんなわけで帰りは車で来た道を戻りました。
クラムボンの遠足。これもまたありってことで。
戻った後はクラムボンでこちらではレジンをやって、
あちらではカードゲームで盛り上がりながら疲れを取っておりました♪
歩けるかな?と心配する人もいましたが、
無事全員で約4キロの道のりを歩くことができました。
いつも通る道も歩くことで色々な発見があって新鮮だったので、
またみんなで歩く行事を企画出来たらと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足の行き先は?

2018年04月18日 18時31分59秒 | 日記
お天気いいですね。
嬉しいです。
毎日言っている気がします。
今日は気温もぐっと上がって18℃になっていたそうです。
午後は車で出かけていたのですが、
車は気温が更に上がって暑いくらいでした。
みんなで窓を開けて風を感じたのでした。

今週の金曜日のクラムボンの行事は遠足です。
歩いてどこか行こう!ということで、今日はその行き先を決めました。
みんなの体力や気持ちを考えて行き先は大体4キロぐらいのところということに。
その中から帯広の緑ヶ丘公園と音更の鈴蘭公園を候補に決めました。
そして今日実際に車でどちらにも行ってみて場所を決めることに。
みんなで歩く道と同じ道を車で走りながらチェックです。
ここは歩道が狭いから横に並んで歩くのは難しそう~とか
ここは車通りが多いからうるさそうでちょっとやだな~とか
ここは景色がいいから歩いてても気持ちよさそう~とか
感想を言いながら車を進めました。
いつも普通に車で走っている道のりもちょっと見る目を変えてみると
色んなことが見えてきますね。
舗装的にも気持ち的にも歩きやすさを考えると
普段気にならないところも気になったりしますしね。
2か所どちらも行ってみて最終候補地を決めます。
と、いうわけで今回のクラムボンの遠足は・・・「鈴蘭公園」に行くことになりました!
距離を計ってみたら3.7キロ。
ちょっとあるかなぁと不安もありますが、まずは挑戦してみようと思います♪
「遠足ってことはおやつもいるかなぁ」という話から、
「やっぱり予算は必要かなぁ」と言うと、
「やっぱおやつは300円だよね!」とTちゃん。
小学校の遠足のおやつの予算と言えば300円!
それは今も昔も変わらないんですねぇ。
やっぱそうだよね、そうだよねということで
今回のクラムボン遠足のおやつも一人300円までということで♪
遠足のおやつを選ぶときってわくわくしますよね。
普通のおやつを買う時とは何かが違うあのわくわく感。
せっかくだから私もおやつ準備しようかなぁと思います。

行き先も決まったし、持ち物も決まったしで
その後はお買い物しにブラブラしてきました。
水曜日はクレープが半額!という情報を手に入れたのでクレープ屋さんにも行ってきました。
メニュー表を見ながらTちゃんが
「本当に半額でいいのかな・・・お店大丈夫かな・・・」と心配していました。
それでも半額だからこちらは買わせていただこうということで
おいしくクレープ食べてきました。
久しぶりに食べたのですが、たいへん美味でした。
クレープを食べたら天気もいいしで
みんな眠い中その後はクラムボンでゆったり過ごしたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩日和だけれども

2018年04月17日 17時34分06秒 | 日記
天気がいい!暖かい!お散歩日和!
誰か来たらお散歩に誘おうと思っていたけれど
誰もいないクラムボン。残念。
でも今週はずっと暖かいみたいですね。
お散歩は次の機会でもよさそうです。
そもそも今週の金曜日は遠足の予定。
お散歩しなくても歩く予定はあるのです。
これは遠足日和になりそうな予感ですね。
実はまだ行き先も決まっていないので、
明日あたり誰か来たら相談して決定しようと思います。

午後には先日卒業したYくんが遊びに来てくれました。
高校の話だったり最近の自分の話だったり
短い時間ながらも色々お話して行ってくれました。
スタッフが印刷だけして放置していたリーフレットを折る作業までやっていってくれました。
なんともありがたい。
「学校が休みの日にまた遊びに来てもいいですか?」と言ってくれるのも嬉しいです。
もちろん、いつでもお待ちしております♪
その時までにまたリーフレットを大量に印刷しておこうと思います・・・(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さーて今年度のクラムボンは?

2018年04月16日 18時17分20秒 | 日記
お天気いいですね。
お散歩とか行きたいです。
今日は誰もいなかったのでクラムボンに引きこもり状態でしたが、
今週は割とずっと天気がいいらしいので
おでかけしたいなぁと夢を含まらせていました。

今日は誰もおらずでスタッフは事務して生きていました。
先週金曜日は北海道教育委員会とフリースクール等民間団体の懇談会と
北海度フリースクール等ネットワークの総会があり、清野さんが出席していました。
日曜日には「不登校・登校拒否と向き合う親の会はるにれの会」の総会があり、
山口が出席してきました。
そんなわけで各々出席した総会やら懇談会について報告。
その他にも金曜日にクラムボンで「やりたい!」「企画して!」と
みんなから要請が出た行事についても協議。
今年度のクラムボンは内部的にも外部的にも活動的になりそうな予感です。
初めての試みやすっっっっごーーーく久しぶりな行事への挑戦も検討中。
初めてのことや久しぶりにやることは緊張もするし、
うまくいくんだろうか・・・と不安もたくさんありますが、
まずはやってみないとですね。
不安と緊張はあるけれど楽しんで出来るのが一番。
みんなと話し合いをしたり計画を立てていこうと思います♪楽しみ。

午後には先日卒業していったHちゃんから連絡が来ました。
ちょこっと高校生活の話を聞かせてもらって、
にやにやさせていただきました。
次会った時にはさらに色々なお話を聞かせてもらえるのかなと思うと
今からすごく楽しみです。
今週いっぱいは居場所クラムボンだけの活動ですが、
今週末からは今年度のおびひろゼミナール@高校生が、
来週にはおびひろゼミナール@中学生も始まります。
居場所クラムボンで楽しみつつ準備を進めていく1週間になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可能性は無限大

2018年04月13日 18時40分23秒 | 日記
今日のクラムボンはレジン工作を行いました。
レジン工作は午後からの予定でしたが、午前中から準備を進める人も。

こちらはお湯まるというお湯に入れるとやわらかく変形する粘土?
これを使って型を作ります!と
朝から気合いを入れてYちゃんがいろいろな型を作っていました。
最近は宝石にはまっているようで水晶や石などを持参してそれをかたどっていました。

柔らかくなったお湯まるにぐっと水晶を入れ、
その後かたまってきたところで取り出した無事型取り完了。
すごいです。
その後変わった形のレジンを作りたいと話していた
OBのKくんにもお湯まるを貸してこんな型取りもしていました。

醤油刺し。
今までのレジンとは一味違いますね。可能性は無限大だなぁと思いました。

さらにこちらは昨日悩みに悩んで購入したHちゃんの枠。
お目当ての色じゃないから自宅で塗ってきてサビ感を出したとのこと。
お見事です。
もともとのサビっぽい色のものよりもアンティーク感が出ているとみんな感動していました。
準備から既に気合いが入っている本日のレジン工作、
午後には人が集まって開始いたしました。


今日はクラムボンにあるものでやっていこうと話していましたが、
OGのKちゃんがたくさんのグッズを持ってやってきてくれました。
更に寄贈もしていただき、みんな喜んでレジン工作に取りかかりました。
Kちゃん、本当にありがとうございます!大事に使わせていただきます。
今日は初めてやる人が2人、やり方ばっちりな人たくさんだったので、
初めての人は講師であるOGのKちゃんからやり方を教わりながら進め、
ばっちりな人はそれぞれ好きなように作業を進めました。

こちらはお湯まるで作った型に入れたレジン。
色もつけて良い感じですね。

色つきレジンもたくさんで選ぶのが楽しそうでした。
封入物もたくさんで吟味しまくりで色々なものを入れていました。
それぞれ気に入ったものはストラップに加工して出来上がりです。



完成!
終わりの時間いっぱいいっぱいまでそれぞれ工作を楽しんで
たくさんの作品ができました♪
みんなご満悦です。
今回Kちゃんの寄贈によりレジングッズがたくさん増えたし、
みんなのテクニックや大幅にレベルアップ、手法も増えているので、
まだまだこれからもみんなで楽しみたいと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする