クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

色がないなら塗っちゃえばいいじゃない

2018年04月12日 18時05分03秒 | 日記
昨日と打って変わっていいお天気ですね。
風は強いけれど気温が高いからなんとなくいい感じです。
車で走っていたらお日様で車内がかなり暑くなっていたので、
みんな「暑い~」と話して窓オープン。
風が当たって心地よさそうでした。

今日の午後は再びレジンの材料を買いに行きました。
昨日いなかった人が枠は自分も見ておきたい!ということで
やっぱり100円ショップへ。
封入物も見てみたり、自分で欲しいものを色々探していました。
欲しい枠を探すHちゃんは売り場の枠を全部見たのでは?というくらい
熱心に探していました。
この枠が欲しいんだけど、色はこっちの方がよくて・・・とにらめっこ。
店員さんに色違いはないか聞いてみます。
しかし見当たらず。
悩んだ結果違うところに移動して探してみます。
しかし結局見つからず・・・。
悩みに悩んだ末に先程のお店に戻って購入。
インターネットで色を付ける方法を検索してこれで色をつけてみます!と
気合いをいれておりました。
ほしい色がないなら塗っちゃえばいいってことですね。
工作の幅が広がっていますね。
これで準備完了。明日は今年度最初のレジン工作。
みんなで楽しみましょう♪

戻った後はボードゲームを楽しみました。
今日はインサイダーゲームというものをやりました。
マスターだけが知っているお題の言葉やものの名前を
庶民がイエス、ノーで答えられる質問をしていきながら導くというゲームなのですが、
その庶民の中に一人だけ答えを知っているインサイダーが混ざっていて、
インサイダーはばれないように答えに導き、
庶民は答えを探しながらもインサイダーが誰かを考えると言うものです。
インサイダーが上手に質問をしてくれたら答えにぐっと近づいていくのですが、
早々に近付いてしまうとインサイダーだということがバレてしまうので、
上手に誘導しなければなりません。
これがなかなか難しい。
程よい質問を考えるインサイダーの技が試されていましたね。
そしてお題の言葉も色々なものがあって難しかったです。
お店で売ってるもの?クラムボンにある?手に乗る?らへんが定番な質問ですが、
全然イエスにならない時があったりしてみんなを困惑させてくれました。
人数が多くても楽しそうです♪
その後は最近はまっているヒットマンガやタイムボムも楽しんでいたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロナージュは大事です

2018年04月06日 18時28分45秒 | 日記
春だ春だと言っていたら今日は雪ですね・・・。
そして寒い。
お昼にご飯を買いにコンビニまで何人かで歩いて行ったのですが、
寒いし滑るしでびっくりです。
せっかく夏靴出したのにーもう冬コート片付けたのにーという感じですね。
この時間まで降っていて明日も降るかもらしいではないですか。
積もることはそんなにないだろうなぁと思いながらも、
内心ドキドキしてしまいますね。

今日は今年度最初の行事、お菓子作りを行いました。
本日のメニューはマカロンとホットケーキです♪
マカロンは確か3年程前に挑戦した気がしますが、
今日のメンバーは全員初挑戦とのこと。
レシピを見ながらみんなで協力しながら行います♪
まずは粉類を軽く混ぜたり、白身でメレンゲを作ったり。
二手に分かれて作業を進めました。

粉類を混ぜた後に食紅を入れるのですが、
「一体どれだけ入れたらいいんだ?」「レシピには少々と書いているよ」
「これくらい?」「全然ピンクにならないよ?」「もうちょい行く?」と
気付けばたくさん入っていく食紅。
濡れたら色が結構出てくるよと聞いて「大丈夫かな・・・?」とドキドキ。
まあどぎつい色もいいよね、ありだよねということでメレンゲと混ぜていきます。

入れた瞬間からピンクが見えてきました。
これはいい感じ!と思っていたら、

なかなかのピンクになりました。
「原宿っぽい」「某アイス屋さんみたい」「おしゃれ女子・・・」と
それぞれ感想が出ていました。
これもまたいいねとみんなで笑えたのでよしとしましょう。
いい感じに混ざったら気泡を潰す「マカロナージュ」という作業を行います。
これをしっかりしないとマカロンのピエができないと聞いて、しっかり丁寧に行っていました。
出来たら絞り袋に入れて絞っていきます。

丸に作るのがなかなか難しいです。
隙間が空いたから小さいのも作ろう~と隙間を埋める人も。

これを1時間程乾燥させねばということで
ここでマカロン作業をやめてホットケーキを作って食べました。
マカロンで卵白だけを使ったので、卵黄のみにしてみました。
「卵黄だけのほうがふわふわになるらしいよ」という情報も。いいじゃないですか。
卵黄だけだと少し固めの生地になりそうなので牛乳をちょい足し。
そうして出来たホットケーキ。

確かに全卵の時よりふわっとした仕上がりになった気がします。
おいしかったです。

そうこうしているうちにマカロンが乾いたので焼いていきます。
焼きながらチョコレートクリームとホイップクリームを作成。
焼きあがったら塗っていきます。

各々好きなクリームを塗っていました。
そうして完成です!

ちなみにこちらはミニマカロン。
綺麗にピエも出来ていますね!マカロナージュ頑張った成果です♪
その後もたくさん作って顔を描いてみたりしていました。

なんとも言えないシュールな仕上がり。かわいいです。
絞ったマカロン同士がくっついたものは何やら不思議な動物になっていました。
これもまたありでしょう。

そして塔が出来ていました。
どれくらい出来るのかな~とドキドキしていたマカロンですが、
お土産になるほどたくさんの量ができました♪
今年度最初の行事はお腹がいっぱいで大満足の出来となりました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知育菓子の魅力

2018年04月05日 18時20分24秒 | 日記
今日はお日様が見えていたけれど風が冷たいですね。
昨日よりかはいいかななんて話していました。
今日は午前中クラムボンの加湿器のお片付けをしました。
まだ冷えはするけれど少しずつ冬の終わりを迎えた気がしますね。

午後は明日のお菓子作りに必要な「絞り袋」を買いに100円ショップへ。
ショップに入ったら一番最初に目に入るお菓子コーナーで盛り上がるみなさん。
そして買い物を終えたところで「駄菓子屋さんへ行きましょう」との提案。
ここ数か月駄菓子屋さんへ行くことが多い気がします。
あのワクワクしながらお金を計算するのがなんとも言えない楽しさですよね。
今日も行きつけの駄菓子屋さんへ行ってお金を計算しながら楽しんでいました。
一番楽しんでいたのはOBのKくんのような気もします。
Hちゃんは知育菓子を見つけてわくわく。
久しぶりに作ってみたいと買って帰ってきました。

水と入っている粉だけを使って作る知育菓子。
作っている様子も匂いもなんとなく懐かしいですね。
今回は「シュワシュワスライム」というものを作っていました。
ねればねるほどスライムのようになるらしいです。

かなり伸ばしたいと頑張って練り続けていました。
ちなみに食べた感想は「うん、知育菓子って感じ」でした。
すごくよく伝わってきますね。
子どもの頃は楽しんで作っていましたが、
今作っているのを見ても楽しめるからなかなかすごいアイテムだなぁと思います。

その後はボードゲームを行いました。
今日も色々やったのですが、一番盛り上がっていたのは「ヒットマンガ」。

読み札と取り札に同じセリフがない漫画のコマのようなカードがあり、
読み手が自分で考えてセリフを入れて読み上げ、
取り手がどの札か当ててカルタのように取るゲームです。
同じようなシチュエーションのカードもあったりして難しいです。
人によって着目するところが違うし、
世代によっても出てくるセリフが違ったりして楽しいです。
そしてこれは当ててくれないだろう・・・と思ったものを当ててもらえるとすごく嬉しいです。
途中「テコ入れカード」が出てくるとジェスチャーでやらなければいけなかったり、
セリフではなく擬音語などしか使えなくなったり、
さっきのセリフの続きを言わなければいけなかったりとなかなか大変でした。
擬音語はハードルがかなり高くて
あっという間に全員お手付きの「打ち切り」になってしまいました。
これがなかなか悔しかったです。
オリジナルルールを入れることもできるので次回はそれをやってみたいと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外はまだまだ寒かった

2018年04月04日 18時33分31秒 | 日記
4月に入ると自転車の姿が途端に多くなりますね。
特に小中学生はいろいろと乗り回している様子が見られます。
3月は全然だったのにね~と話したら、
学校的に4月からがOKになるそうな。それは知らなかったです。
4月1日は自転車解禁日なんですね。
冬の間は日中歩く人も少ないイメージでしたが、
自転車が出てくるとにぎやかになった気がしてちょっと嬉しいです。

今日の午後は金曜日の行事のためにお買い物に行くことに。
「どうせ出るなら動きたい!」というCちゃんの提案を受け、
公園にも行くことにしました。
せっかくだからいっぱい遊ぼうと早めに出発。
お買い物をテキパキと済ませて、十勝が丘公園に行きました。
駐車場に着くと誰もいないのが丸わかり。
車から降りて納得。
「寒い!!!」
風が強いです。
十勝が丘公園は周りが畑ばかりなので、余計に風が強く感じます。
びびる人が多い中公園に行きたいと提案したCちゃんは走って遊具に向かっていきました。
これは負けてられんと他の人も遊具へ。

コンビネーション遊具を楽しんでいました。
「寒い寒い」と言いながらも動いていると暖かくもなるようです。
ただ遊具を掴むところが冷たいのが難点ですね。

上に登る系はより大変そうでした。
それでもCちゃんはたくさん走っていて
最終的には「暑い!」を顔を真っ赤にして言っていました。
さすがに他の人の寒さが限界に来たので30分程で退散。
次はもう少し暖かくなったら来ましょう♪

戻ってからはボードゲームに盛り上がっていました。
今日は「かたろーぐ」、「タイムボム」、「キャット&チョコレート」を行いました。
「かたろーぐ」は一人に好きなものランキングベスト7を決めてもらい、
他の人が1位から順番に当てるゲームです。
1つ当てるとハートのトークンがもらえます。
たくさん当てたらハートがたくさん集まるのがなんだか嬉しいです。
好きな漫画や好きな小説、食べ物などでやって盛り上がりました。
普段の話から推理したり、実は全然違うのが上位に入っていたりで、
「そうだったのか!」という発見も面白ゲームでした。
みんなの色々な好きなものを知るきっかけになるので、またやりたいと思います♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームと言っても

2018年04月03日 18時24分19秒 | 日記
昨日は暖かったのに今日は寒かったですね。
一日曇っていてやってきたTちゃんと
「天気やだね~」「本当にやだね~」とずっと言っていた気がします。
こう天気が悪いと何もやる気が出ないと話し、
今日は一日室内でのんびり過ごしていました。

今日はTちゃんしかいなかったのでたくさんお話をしました。
ゲームの話したり、新年度の話したり、早く春休み終わらないかなと話したり。
最近は新しいアプリゲームがやりたいから色々探していると話して、
一緒にアプリゲームを探してみたりもしました。
Tちゃんおすすめのゲームもやってみました。
アプリゲームでもゲーム性重視のもの、キャラクター重視のもの、
ストーリー重視のものと色々あるんですね。
Tちゃんはリズムゲームが好きだからそればっかりやってるけど
何か違うのないかなぁと色々探していました。
これから出る予定のゲームも探して何ゲームかわからないけれど
イラスト的に良さそうと話して色々調べてみたり。
ゲームの広告ではイラストが先行して
どんなゲームかさっぱりわからないものも結構あるんですね。
自分好みのゲームを探すのもなかなか大変そうです。

午後にはOBのKくんがやってきてまたゲームの話に盛り上がっていました。
リズムゲームはタブレットでやるのもいいけど、
ゲームセンターでやるのもいいよねーという話になって
ゲームセンターのものも調べて話していました。
「好きなものはゲームです」と一言で言ってもゲームにも色々ですね。
でもそれは漫画やアニメも同じだなぁと考えたのでした。
さて、明日は少し暖かくなるといいなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする