ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

揚げの餃子種つめ焼き

2007-03-20 00:03:10 | 食・レシピ

Photo_150    餃子や豚饅頭などを作ったとき中身の種が残ってしまうこと

ありませんか?

これはそんなときに作ってみるといい料理です

今回は豚饅を作った残りで作ってみました

揚げを半分に切り豚饅の残りをつめてフライパンでじっくり焼きます(弱火で)

好みで辛子を付けて食べるのもいいと思います

デコバージュという手芸を習ってきました

初めてであまりうまく出来ませんでしたが

もう何回も習って見える人はうまく作って見えましたPhoto_151

こんな風に絵を張り紙粘土を間に入れてふくらみを持たせるというものです

今回はラップラックで実用的だしとおもって習いました

やってみると面白いです

実は次回にめがねケースを作るんですが其れを習いたいので今回は

練習の意味もあって参加してみました

めがねケースのときはもっとうまく作りたいと思います

字を書くとか絵を描くとか工作とか苦手な私です

パソコンを始めて何が嬉しいかって下手な字を書かなくてもいいことです

字の上手な人は其れだけPhoto_152 で尊敬してしまいます

昨日見学に行ったことのある鍾乳洞の展示館で100キロの金塊が

盗難にあいました

私も触ったことがあるのです

こんな田舎で大事件ですーいやなことですね

普段はタウン誌に猫を保護していますよだとかちょっとした事件でも載るようなところなのに~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒天ラーメン

2007-03-17 23:37:01 | 食・レシピ

Photo_146   先日寒天棚、いわむら城址を見学に行ったとき寒天ラーメンを

食べてきました

買ってきた寒天でそのラーメンを再現してみましょう

  • 寒天 ラーメン  4人分
  • 糸寒天   30g~35g
  • 中華だし  40g
  • 醤油    小さじ8
  • 昆布    10cm
  • 酒      大さじ 1
  • 味醂     大さじ1
  • ねぎ     適量
  • ハム     2枚
  • かまぼこ   4枚
  • もやし    一袋
  • 水      1100cc
  1. モヤシ ゆでる
  2. 鍋に水1100ccを入れ昆布をいれ火にかける
  3. 寒天を長ければ食べやすい長さに切り80度のお湯で3分つけその後温度を50℃くらいに下げ5分つける水を切る
  4. 鍋のお湯が沸騰したら昆布を取り出し中華だし、醤油、酒、味醂で味をつける
  5. ねぎは小口きり、ハム半分にして、かまぼこも切っておく
  6. 寒天を器に入れスープをいれ具をのせる
  7. 出来上がりです

寒天は80度くらいの温度につけると消毒の意味合いもありいいそうです

結構ボリュームもあり美味しかったです

家族も『いいじゃないか」といってくれました

寒天はノンカロリー カロリーの低いラーメンが出来ました

ただ糸寒天はちょっとお値段は高めになるかもしれないですね

そこで残った汁で糸こんにゃくのラーメンも作ってみましたPhoto_147

糸こんにゃくは必ずゆでてからにしてください

味はこちらも寒天と一緒で美味しかったです

こちらは糸コン一人前50円 

値段も安く出来ます

食事療法をしてからラーメンはあまり食べません

せいぜい年に4~5回カロリーが高いですから食べたくてもつい我慢してしまいます

でもこれならいつでも食べれそうです

カロリーがないのでお腹がすくかと思いましたが結構腹持ちしました

いろいろな野菜をのせるといいかなと思います

ダイエットにもお薦めです

ピンコです

お母さんはこんなに食事には気を使っているのにね

この間こんなものを食べていたよPhoto_148

珠のご褒美ならいいんだけどね

よくお菓子を食べているよこの頃

前は気にして体重計にも毎日乗っていたけど

最近は其れもしないしね

いいのかしら

ダイエットは今日からよーーーーーはい スミマセン ーーーーでも あのお菓子~~~~Photo_149

明日はいよいよ『華麗なる一族」の最終回

楽しみなようなはらはらするような~

今慎吾君の番組にキムタクが出ています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白キムチ

2007-03-16 23:02:53 | 食・レシピ

Photo_144 畑に埋けてある大根を早く食べねばなりません

幸い(何が幸いするか分かりません)

3月にははいって毎日雪、畑に雪が積もって大根のためにはいいことです

私のためには風邪を引いてよくありません

我家の男たちはキムチが大好き

大根でキムチを作ってみました

  •    白いキムチ
  • 大根   200g
  • 林檎   1個
  • きゅうり  1本
  • ニンニク  1かけ
  • しょうが   1かけ
  • 水       1C
  • 塩      大さじ 1
  • 砂糖    大さじ  1/2  パルスィートなら 少々
  • 米酢    大さじ 1強
  • 唐辛子   少々
  • レモン汁  少々
  1. ニンニク生姜は千切りにする
  2. 大根、林檎拍子切りにする
  3. 調味料と 1 を混ぜ30分くらい置く

Photo_145 息子の作ったクリームチーズパンです

パンつくりはテンで息子にかないません

最初の頃は手で作っていたので変なパンも食べましたが

何がどうしたのかパン作りに凝っております

親ばかですがかなり上手になりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトディ

2007-03-15 22:55:36 | 映画

Photo_143  昨日はホワイトディー

いつもバレンタインディーには主人と息子たちに上げるだけなのだが

今年は義兄が定年退職をして家に見えるので義理チョコも貰うことはないかと思い義理チョコをあげたのだけどお返しにこんなに素敵な小どんぶりを頂いた海老で鯛を釣ったみたいで恐縮してしまった

作られたのは義姉さん 忙しい中を申し訳ないと思いながら私がちょうどほしいとおもっていた大きさであっさりとした上品なもので本当に嬉しくなってしまいました

義姉は焼き物をやって見えるのです

焼き物でもこれは陶器ではなく磁器のほうになるのだそうです

陶器は土、磁器は石でつくらしいのですが

まだ実際には作って見えるところは見たことがないのではっきりは分かりません

素敵なお料理を盛りたいと思います

息子たちは私から貰うのは当然とおもっているみたいだが息子のお嫁さんにはお返しをしているからやっぱり気を使っているんでしょうね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカ味噌ちやんこ鍋

2007-03-14 00:24:51 | 食・レシピ

Photo_142     今日も雪が降り寒い一日

2月のあの温かさがうそのよう

全然雪が積もっていなかったが少し筒積もりつつあります

今日はカレーうどんという予定だったのだが

買い物に行ったら新鮮ないかがあったので買ってきました

以前から作ってみたいとおもっていた『ちゃんこ鍋ランキング」でやっていた

イカ味噌ちゃんこに挑戦 チラッと作り方を聞いただけなのでうまく出来るだろうか

  • 刺身用なまいか  3杯
  • 野菜
  • 白菜        4枚
  • ねぎ        2本
  • なす        1本
  • ニラ        1把
  • キャベツ      1枚
  • 大根        10cm
  • コンニャク     1枚
  • だし汁        7~8C
  • 味噌         大さじ 4~5
  • 酒          大さじ2
  • 味醂         大さじ 3
  • しょうが       1かけ
  1. だし汁を火にかける
  2. 野菜を食べやすい大きさに切る
  3. イカも食べやすく切っておく 腸はとっておく
  4. だし汁が煮立ったら味噌、酒、味醂、生姜を入れる
  5. 煮立ったところにイカの腸を入れる
  6. 野菜をいれ煮る
  7. 野菜が煮えたらイカとニラを入れさっと煮る

とこんな風に作ってみました

生臭さもなく美味しかったです

明日はここへうどんを入れて食べます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする