くろじいの独り言

ハイアットライフタイムグローバリスト日記
   World of Hyatt Lifetime Globalist

人助けへの小さな小さな点

2010-02-05 | ありがとう
相方が熟睡している間、T先生、Y・Yといろいろ語ったcoffee

ハイチ行きを希望したものの「リハビリは後回し」と断念させられたT先生
リハビリは身体を動くように治すことが使命だけど、五体満足が必ずしも幸せかどうかは限らない
その人がどう生きて、どう死に様を迎えるか、自分は人として幸せな人生だったheartと思えることがいかに大切か、そんなことを話したniko

先生は公務員、定年も早く公務員の融通の利かなさに嫌気がさし既にその後のことを考えている

先生の元へは著名人も多く施術を受けたがる程goodそれだけ腕がたつわけだ、もちろんお金儲けが出来なければ成り立たないmoneyしかし先生はその技術で稼いだお金を恵まれない人達に何とかして生かしたいと考え中

ヘルメットも無いバイクでの交通事故や戦争bomb3タイ、カンボジア、インドネシア、ベトナム、ミャンマー等にはリハビリを受けられない貧しい人達や子供達が大勢居る
先生はタイにリハビリ施設hospitalを作ろうと本気で考えている

既にY・Yはバンコクやタイ国内のホスピタルが、海外から多くの人間ドックを受け入れているのを調べてきた
充分ビジネスとしても成り立つだろうが、まだまだ絵に描いた餅どころか絵も描けない

しかしこれって偶然なのだろうかquestion2

この日迄チェンマイ大学の先生のことは話していなかった、そう言えばタイの先生の奥さんはお医者だったっけ

いいや、全てに偶然は無いからねexclamation2

方向が間違っていない時はup_slow放って置いても鳥肌がたつくらいストーリーが勝手に出来上がってくるものだから


今は小さな点と点、だけどこの点と点がいつの日か線で結ばれていくとおいらは思う

これに携わった人達は、T先生は勿論だが、微力なおいらも相方も愛人Y・Yも、みんなとてつもない人助けしてるってことなんだよ

最近その日がとって楽しみなのだ

おおげさbe