くろじいの独り言

ハイアットライフタイムグローバリスト日記
   World of Hyatt Lifetime Globalist

角筈にて

2020-05-19 | どうでもいい話
昨日の続きです、いろいろ検索してたら、竹下景子がおいらの母校「新宿区立淀橋第一小学校」の校歌を歌う場面がeq

まさか~何故question2question2question2

それは後述します

この辺りの総称は明治まで淀橋町大字角筈、その後新宿区角筈一丁目から三丁目、更に一部が歌舞伎町になるわけですが、今でもパークハイアット東京脇の交差点は「角筈区民センター前」になってますw

で、江戸時代には大きな池や複数の滝がある景勝地として知られ、享保年間(1716~1735)には八代将軍吉宗が鷹狩をする場所になったんだと

本当に徳田新之助は歌舞伎町をウロウロしてたのかw


角筈十二社池




何処に滝があったのquestion2question2question2

今度調べるが埋め立てられてビルになったんだろう


で、先程の校歌の件

実は浅田次郎の鉄道員短編集に収められた8作の中で極めて評価の高い「角筈にて」をテレビ東京が以前ドラマ化したんだと、おいら知らんかった

浅田次郎が中野区鍋屋横丁出身なんでこの辺りに縁があるんだろうね
西田敏行・竹下景子・柄本明・橋爪功って観てみたい



おいらが居る時に創立100周年を迎えた淀橋第一小学校は現在西新宿中学校になって消えましたが、何故か今でも3番まで歌えるw

この話はキリがないのでまたいつかbe