マニュアル自動車運転免許所持の相方ですが、運転しない&車にはチンプンカンプンw
しかしネットのクイズに出て来て「頭文字D」(イニシャルD)だけは聞いたことある
そんな車に疎い相方ですが、仕事先ではホンダの海外事業部の課長さんと仲良しなんです
相方 「課長さんが86のミニカーくれるって言ってるけど要る?」
おいら「86って豆腐屋だろって」
相方 「そう豆腐がどうのって言ってた」とw
「頭文字D」って漫画は群馬山奥の峠道を藤原とうふ店の息子が86でGT-Rよりも速く走るって設定w
コーナーでは片輪を側溝に落として超高速で曲がるって無理ゲー
そのための練習は日頃からの豆腐の配達、高速で峠を走っても豆腐崩さないみたいなw
マンガだからね( ^ω^)それはともかく
現在売られてる86は車名ですが、元々当時の86は「AE86」という形式名だったんです
1500㏄が85、1600㏄の高出力仕様が86だったりします
更に当時はカローラの兄弟車にスプリンターってのがありまして
86カローラには「レビン」、86スプリンターには「トレノ」って車名が付いてたの
レビンは固定ヘッドライトでトランクがある2ドア、トレノはリトラクタブルライトのハッチバックの2ドア
なので「頭文字D」は今は見かけなくなったリトラクタブルライトのトレノです
何書いてるかわかんないでしょうなぁ・・・実際乗ると遅いよw
頂いた生チョコ食べて酔っぱらってます
いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)