時々頑張ります。

『時々頑張らない』生き方から年を重ね
『時々頑張ります』に変化しました。
その内『時々頑張りなさい!』と言われそう~

豚ロースの塩麹焼き

2013-08-30 | 晩ご飯

豚ロースの塩麹焼きの晩ご飯

また茄子のたたき風~フゥ~

母の所へ行った帰りに、農家さんが軒先で夏野菜を売っている所を通ります。

綺麗なお茄子を見ると食べたくなるんです

スーパーのお茄子とは全然違って瑞々しくてしっとり柔らかなんです。

すぐに火も通りチャッチヤと出来上がって美味しい一品なんですよ~

なすびのたたき風・・・作り方はこちら


Banngohann826




豚ロースに塩麹大1をまぶし一晩冷蔵庫で寝かせます

フライパンで両面こんがり焼いて、酢橘をぎゅっと絞って頂きました。

酢橘で秋の和風塩麹豚になりました。柔らかくて美味しい~


Kouzibuta827




おなすと一緒に買った、甘長とうがらしを雑魚で炒め煮にしました。

雑魚と生姜の千切りたっぷり入れて胡麻油で炒めます。

砂糖、醤油、酒、同量で(味醂はお好みで)味付けしますが

雑魚の塩分が有りますので、醤油は控えめにし足らなかったら後から足す様にします。


Sisitou826




芋茎(ずいき)の炊いたん

薄揚げで炊きました。今期初のずいきの炊いたんです。


Zuiki826



昨日の、

夫に「小学生の友達作ったら?」と提案、夫の返事は「それええなぁ~」でした

何の事か分かりませんよね~

ラジオのパーソナリティー三代澤康司さんの88歳のお父様の話です。

お父様の目標は?100歳まで生きる?だそうです。

その為に、毎日10人の人と話す事を目標に生活されていらっしゃるのですが

毎日10人の人と話すのは結構大変です。

女の人でも毎日10人は難しいですよ・・・私は特に無理です

そんなお父様、一度小学生の自転車のパンクを修理してあげたら

小学生が友達を連れてまたやって来るようになって、

次々と新しい小学生が来てくれる様になったそうです

そして、お父様の事を「おっちゃ~ん」と呼ぶらしいです。

「おじいちゃん」と年寄り扱いせずに

「おっちゃ~ん」と言ってくれるのが嬉しいと言うお父様

毎日、若いお友達とおしゃべりしてお元気で100歳なんて軽くクリアーしそうですね

その話を夫にしたら、「それええなぁ~」でした

何時か、小学生の友達が出来たらいいなぁ~






嬉しかった事三つ


手作りキューちゃん漬けをいただきました。美味しかった


『めっちゃええボールぺ』を頂きました。(ラジオの景品


阪神タイガース、さよなら負け・・・なんも嬉しない


最新の画像もっと見る