朝から雨が降り続いています
台風の影響も出ている様なので、皆様もお気を付け下さい。
本日は、
豚の生姜焼きと同じで、玉ねぎと舞茸を一緒に炒めました。
トマトを乗せずに写真をパシャ
おからの炊いたん(卯の花)
今回は、鶏肉、竹輪、薄揚げ、人参、ごぼう、こんにゃく、ネギ
干し椎茸を戻していなかったので、今回は入れませんでした~残念
おなすの胡麻和え
今日は朝から、お昼ご飯用においなりさん作りましたが、
夫は、朝昼晩とおいなりさんを食べてました
最近、メタボ気味の夫です
左 ビスコーニュと、右Heritage Crafts (Serenade in Pink)
どちらも中途半端・・・・。
両方とも、 14カウント アイダー
なんか可愛らしい言い方ですよね
京都近辺に住んでいらっしゃるのかな? もちろんお答え要りません
舞茸入れるとボリュームも出るし、それでいてヘルシー
美味しそうです
おからには干ししいたけ、私も入れます。
いいお出汁がでますよね。
舞茸の食感が好きです。
炊いたり、お鍋の食材にする時は、一度茹でてから使います。
『炊く』は関西どくとくの言葉でしょうか?
標準語だと『煮る』になるのかな?
私の地域のアクセントはかなり独特だと思います。
『たんぽぽ』とか『カラス』とか、りぷママさんも聞いたら吹き出すかもです