時々頑張ります。

『時々頑張らない』生き方から年を重ね
『時々頑張ります』に変化しました。
その内『時々頑張りなさい!』と言われそう~

いかなごのくぎ煮

2015-03-16 | 今日の一品

 2月末のいかなごの解禁日から2週間が過ぎ

いかなごも少し大きくなりました

出始めより少し大きくなったいかなごが好きな我が家です。

1kg、1600円位でしたが、例年より高めですね~

 

 いかなごを洗って手早く水切りをします。

濃口醤油200cc強、きざら250 g、酒50cc、味醂50cc、

土生姜お好みで、今回は60 g、山椒の水煮30g(お好みで無くても美味しいです。)

 

味醂以外を全部入れて沸騰させ、

そこへ水切りしたいかなごを2~3回分けて鍋に入れます。 

 

 再度沸騰したら、灰汁を取ります。

炊き始めいかなごは柔らかいので、お箸等でかき混ぜると煮崩れます、

鍋返しをして下さいね!

煮汁が少量になったら、弱火にして味醂をふりかけ鍋返しをしながら煮詰めます。

汁気が無くなったら、ザルに移し冷まします。

 

 ツヤツヤのいかなごのくぎ煮が出来上がりました~

 

 少しずつお裾分けです

お〇らさんにも届けたかったなぁ~

 一掴み程の生のいかなごを釜揚げにして、ポン酢で頂きました~

夫の晩酌がすすむ一品です(写真も撮らずに食べました)

いかなごのくぎ煮は、白いごはんに良く合いますので、

ついつい食べ過ぎてしまいます。

あ~危険やわ~

 

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村


鰆のしゃぶしゃぶ

2015-03-13 | 晩ご飯

寒い一週間でしたね~

10日、11日、は関西も雪が舞いました。

関西では『東大寺のお水取りが済まな、春にならへん』とか、

(3月11日~14日までお松明が有ります、12日の籠松明は有名ですね)

『暑さ寒さも彼岸まで』とか言いますが、

毎年、本間にそうやなぁ~と実感しています。

 

鰆のしゃぶしゃぶ

 鰆は「春を告げる魚」とも言われています。

鰆と言うよりサゴシ位の大きさでしたが

気分だけでも春を味わいます。

三枚に下ろし、中骨をこんがり焼いて出汁を取り、そぎ切りにした鰆をしゃぶしゃぶにします。

生ワカメもしゃぶしゃぶで~

 

 本当はブリのしゃぶしゃぶが食べたかったのですが

照り焼き用の切り身しか無く、鰆にしました。

鰆でも美味しかったです

 

生ワカメも、綺麗な翡翠色になりますよ~

(写真を撮るのに夫が協力してくれました・・・笑)

 

 オクラのお浸しとほうれん草の玉子とじ

 

 

クロスステッチ

テア・グーベルヌールの『アムステルダム』

 

暖房の無い部屋で刺繍をするのが辛くて、少しご無沙汰していましたが、

  最近、また刺し始めました。

刺繍を始めると集中してしまいます。

無心にチクチクしていると、時がアッと言う間に過ぎてしまいますよ~×××××

                       (写真が暗いですね~)

 この写真より少し進んだだけですが、今年中には仕上げたいと思っています。

やっと アムステルダム中央駅を刺しはじめる事が出来ます。ワクワク

 

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村


鶏胸肉甘辛炒め

2015-03-09 | 晩ご飯

鶏胸肉は買ってきたらすぐに、

皮を取って、フォークぷつぷつさして塩コショウします

ニンニクのスライスと胸肉をジップロックに入れ、

白ワインか酒をひたひた入れて保存して置きます。

翌日に、一口大にそぎ切りした胸肉を焼いて、

砂糖、醤油、味醂、酒を同量と豆板醤をお好みで入れたタレを絡めます。

今回は、キャベツ、タマネギ、三度豆を一緒に炒めました。

 

 

 セロリの浅漬け、浅漬けの素で漬けました。

 

 これは何でしょうか?

自分でもわかりません(笑)

鍋の材料が少し残っていたので、一工夫を、と思って作った一品ですが

白菜、マロニー、エノキをみじん切りにし、水切りした豆腐と

つなぎに長芋のすりおろし少々入れて、揚げ焼き・・・イメージはがんもどき風~

の、つもりが天ぷらみたいな物が出来ました

餡かけにして頂きましたが・・・

夫、『なんか分からんけど、美味しいわ』

『これって、二度と食べられへんやろ?』と言っとりました

もちろん、二度と作れませんわ~

 ブログを書いて気付いたのですが

我が家は、ほとんど牛肉を食べていませんね~

牛肉がメインなる料理はほぼ有りません

ブログにはUPしていませんが、カレーは牛肉で作ります

月に一度は作っているかも?カレーは、昼食と朝食で食べます

夫は、朝食にカリカリに焼いたパンとカレーを食べるのが大好きです

あっ、話が横道に~

今夜あたり、お肉でも焼きますか?

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村


3月3日はお雛祭りでしたね

2015-03-06 | 晩ご飯

3月3日に孫の写真が届きました。

電話も掛かってきて、孫一号、二号とお話もしました。

  孫一号は男の子、春から小学校生です。

電話でも、簡潔に要点をシッカリお話してくれました。

次に、孫二号5月に4歳になる女の子、

早くも女子力発揮で、お話が終わらない~

じいじ、ばあばが喜ぶお話を上手に話してくれる様になりました。

とにかく可愛いの一言です

 

バレンタインに会ったばかり孫なのに、何だかお兄ちゃん、お姉ちゃんなってる~

 

我が家も、3日はちらし寿司を作りました。

我が家の定番のちらし寿司は、きゅうりと甘塩鮭を焼いて身をほぐして入れます。

きゅうりを塩揉みして良く洗い、ギュウっと搾って入れると

翌日でも緑が綺麗です。鮭の代わりに縮緬雑魚の時も有ります。

 

孫一号のお別れ遠足に、『ロボニャン』のキャラ弁を作ったと写メが届いた

出勤前に忙しかったでしょうね~子供のためなら母は頑張れるのね

 

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村


瀬戸内の夕日を見に行きました。

2015-03-04 | 

夫にとって今年の誕生日は、ひと区切りの記念日になります。

ゆっくりお祝いが出来なかったので

少し遅れましたが、誕生日のお祝い旅行に岡山に住む息子に会いがてら行ってきました。

ダイヤモンド瀬戸内マリンホテルに宿泊したのですが

ホテルの名前の通り、海面がダイヤモンドの様にキラキラ輝いて

本当に美しかったです。

お部屋も、オーシャンビューの角部屋で、絶景を楽しむ事が出来ました。

波音を聞きながら海を眺めていると、穏やかな時が流れます・・・。 

夫、息子、私、三人共無言のままキラキラ輝く海を眺めていました。

 

 日が沈むにつれ、雲が邪魔をして綺麗な夕焼けは見る事が出来ませんでしたが

それでも美しい夕暮れの海でした。

 

 

瀬戸内の小島が、近くに遠くに見え、墨絵の様です。

 

 

私達の泊まったホテルは、日曜劇場「流星ワゴン」|TBSテレビの

ロケで使われたホテル・・・残念ながらドラマは見ていないので知りませんでした

ホテルの上に、福山総合病院の看板が有りますね~

 

よく似た角度で写してみました~

 

 ホテルも綺麗だけれど、海岸がゴミ一つ無く本当に綺麗でした。

 

 夕食はバイキングを選びました。

夫・・・9升有るお皿にこの状態、オセロ?(笑)

自分で盛り付ける事が苦手なようです

 

息子・・・しっかりサラダも有りますね

 

 私・・・エビフライは一年以上食べていませんでした(笑)

バイキングも種類が豊富で美味しかったですし、楽しかった~

 息子の話を聞きながら楽しい食事の時間でした

就職してもうすぐ丸8年になる息子、

色々経験して大人になった息子は、立派?な社会人になりました。

 

 

 

 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村