福島1泊目の朝、カーテンを開けると、いいお天気
残雪の吾妻連峰もきれいに見えています。嬉しい(^^♪
予報によると今日の最高気温は30度近くまで上がるそうです。
ま、雨よりはいいでしょう~
朝食を済ませて路線バスで花見山迄行きます。
途中、昔住んでいた家が今も当時のままの姿でありました。
懐かしくって窓ガラスに顔をくっつけて見つめていました。

バス停「花見山入口」で下車、桜満開の道を散策しながら歩きます。
花見山は花卉園芸農家の個人の畑です。ご厚意で開放して下さっています。
お話を聞きますと生け花用の枝を昨年暮れに収穫し、それをハウスの中で保温して開花させ
お正月用に出荷するのだそうです。
今咲いている花々はこれから出荷するのではなく今年の秋以降収穫して新年用になるそうです。
毎年枝を切るので毎年同じ景色ではありません。
実際昨年はモクレンの近くに色の濃い赤い桜があったそうですが今年は出荷して咲いていないとの事でした。
「あれがあったらいいアクセントになったんですよ」と案内人がお話されていました。




福島在住中に子供とお隣の奥さんと散歩に来た事など思い出しながら花木畑の斜面を登ります。
当時はまだ桜の苗木が小さくて一面のピンク色ではありませんでした。
その頃でも自由に畑の中を散策出来ていました。
「こんにちは、お邪魔します」と声掛けをするだけで。
近くの幼稚園の遠足はここでしたねぇーと懐かしく思い出します。



震災と放射線濃度が高かった渡利地区、ご苦労があった事と思います。
それでもこうして園芸農家が続けてこられた事にほっとしました。
以前はここ花見山だけだったと思うのですが、周辺が桜いっぱいになっているのにはびっくりです。
園芸花卉農家が増えたそうです。
桜の向こうに吾妻連峰が見え隠れするようになりました。
さ~あと一息、頑張ろう~~~♬

残雪の吾妻連峰もきれいに見えています。嬉しい(^^♪
予報によると今日の最高気温は30度近くまで上がるそうです。
ま、雨よりはいいでしょう~
朝食を済ませて路線バスで花見山迄行きます。
途中、昔住んでいた家が今も当時のままの姿でありました。
懐かしくって窓ガラスに顔をくっつけて見つめていました。

バス停「花見山入口」で下車、桜満開の道を散策しながら歩きます。
花見山は花卉園芸農家の個人の畑です。ご厚意で開放して下さっています。
お話を聞きますと生け花用の枝を昨年暮れに収穫し、それをハウスの中で保温して開花させ
お正月用に出荷するのだそうです。
今咲いている花々はこれから出荷するのではなく今年の秋以降収穫して新年用になるそうです。
毎年枝を切るので毎年同じ景色ではありません。
実際昨年はモクレンの近くに色の濃い赤い桜があったそうですが今年は出荷して咲いていないとの事でした。
「あれがあったらいいアクセントになったんですよ」と案内人がお話されていました。




福島在住中に子供とお隣の奥さんと散歩に来た事など思い出しながら花木畑の斜面を登ります。
当時はまだ桜の苗木が小さくて一面のピンク色ではありませんでした。
その頃でも自由に畑の中を散策出来ていました。
「こんにちは、お邪魔します」と声掛けをするだけで。
近くの幼稚園の遠足はここでしたねぇーと懐かしく思い出します。



震災と放射線濃度が高かった渡利地区、ご苦労があった事と思います。
それでもこうして園芸農家が続けてこられた事にほっとしました。
以前はここ花見山だけだったと思うのですが、周辺が桜いっぱいになっているのにはびっくりです。
園芸花卉農家が増えたそうです。
桜の向こうに吾妻連峰が見え隠れするようになりました。
さ~あと一息、頑張ろう~~~♬



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます