季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

カラーピーマンを種まきから育てる

2020-03-22 14:46:28 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
カラーピーマン(7粒) (赤)

3/22 種まき
4/7 発芽の気配あり(種まきから17日)

.。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。.。

カラーピーマン(6粒) (黄)

3/22 種まき
4/7 発芽の気配あり(種まきから17日)

.。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。.。

ピーマン(緑)12粒

3/25 種まき
4/10 発芽(種まきから17日)

5/29 定植(緑=5、赤=2、黄=3) 種まきから苗に育つまで約2カ月かかる。
6/26 残りの苗定植  赤、黄、緑がある事を忘れ混在して植え付けてしまった。
              パプリカは実が肉厚のはず、緑の時点でどれがどれ?分かるかな。



  パプリカは暑さに弱い。真夏は実が生っても色づく前にポトッと落下、食べられなかった。
  が、9月半ばになり色づくまで木に生っていて収穫できた。肉厚で美味しい!
  赤は?全然生っていない。夏は生っていたが落下ばかり。

10/4 最初に植え付け(5/29)の株撤去。
    途中枯れたりして10本の内残っていたのは4本だけだった。

11/11 6/26植え付けの株終了
     まだ実も生っているし花も咲いているが気温が下がって来ると成長は見込めない。
     という事で終了にした。
     最後に収穫した実は大きくて肉厚の実だった。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスを種まきから育てる

2020-03-22 14:11:33 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
白ナス(頂き物の種)

3/9 種まき(4粒)
3/24 1本発芽したかも?
  ※2本発芽したがナメクジに芽を切られてしまった。

発芽無し。失敗。 



ナス

3/22 種まき(11粒)
4/5 発芽の気配あり(種まきから15日)
4/23 本葉出始める。

5/28 定植。(4本)※苗として育つまでに2カ月かかる。
             5月初旬に定植するなら3月初めに種まき。

             ただし、今年の場合は早く苗が出来ても植える場所がない。
6/26 初収穫1本。

  以降順調に生育、収穫。2週に1回追肥をする。
  しかし虫に食われて葉に小さな穴が無数に空く。消毒をした。

10/4 まだたくさん生っているが秋冬野菜植え付けの為片付けた。
.。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。..。.::.。.。

6/25 残りの苗定植(4本)

10/4 こちらはまだ残している。先に植えた株より元気。きれいな実が多く生っている。

10/29 終了
    まだ実も生っているし花も咲いているが終了にした。
    実はカサカサのカスレ傷がついているが味はとても良い。
    もう少し置きたかったが玉レタスを植える場所確保の為仕方なく片付けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの桜は一分咲き

2020-03-21 16:21:23 | 日記
友達の家に行く道すがら、見上げた桜🌸はまだ一分咲き。
気温が高い割には開花がゆっくりの気がする。
予報では3連休が見ごろになると言ってたっけ、でも満開はもう少し先。
世の中どんより暗いニュースばかりで気が滅入りそうだけど、桜が咲いたと聞くと嬉しい。

友達の家に行く途中の体育館の庭では若者が球技を楽しんでいる。
外だもの、コロナなんかぶっ飛ばす若さがみなぎってるね。

友達の所にはお野菜を届けに行った。
いつも同じ野菜ばかりだけど、貰ってくれるだけでも嬉しい。
友達からは「やさいの時間」の雑誌を頂いた。
この本はタイムリーにとても良い記事が掲載されている。
今月はトマトの記事も。
kutakutaはミニトマトの種まきをしている。
しっかり読んで参考になる記事は何度も繰り返して読む。
kutakutaのトマトの苗はまだ植える時期にはなっていない。
一番花が咲き始めたら植え付けサインだって。
という事は、kutakutaの苗はまだ1ヶ月は先になりそう。


3/21の歩数=12987歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛にも そろそろ疲れ

2020-03-20 22:32:53 | 日記
コロナウイルス感染の重要な時期、不要不急の外出を控えて自粛。
2月下旬から3月初めが最も重要と言われたが、それ以降も自粛は続く。
高齢者が感染すると重症になり易い、ならば静かにしていなければ。

今日夕方、買い物に行く途中にある回る寿司屋さんを見たら、なんと自粛前と変わらないくらいに
お客さんがいっぱい。
窓辺にはお待ちのお客さんがずらり。
日常が戻って来たようでほっとしたと同時に、
まだ不要不急の外出は継続中だけれど、そろそろ自粛にも疲れて来たのかなとも思った。
我が家もそう、夫が「外に食べに行こう」としょっちゅう言っている。
それでも、そこで感染しないとも限らない。
この年で感染したら・・・ヘタしたらあちらの世界。
そう思うと、足が遠のくkutakutaです。


菜園の縁に植えているスイセンが咲き揃いました。



飽きもせず、いや飽きているけど今日も畑仕事。
その前に農家さんのお手伝い。
今ネギが植わっている場所に里芋を植えるんですって。
それでそのネギを整理しなくてはならない。だけどネギはまだ青々立派。
捨てるのは勿体ないから掘り上げて植え場所移動。
かなりの量を移動して残りは「もういらないからkutakutaさんやるよ!」
どうしましょう、二抱え程の量のネギ、食べきれる訳ない。
ご近所さんに配る。
皆さん大喜び、根が付いているので庭に埋めて必要な時に使う事が出来る。
農家さんに「みんなすごく喜んでいたよ」と伝えると農家さんも嬉しそう。
この地に住んで30数年、いつもお野菜を頂いて農家さんにはお世話になっています。
農家さんはkutakutaの菜園の地主さんです。


3/20の歩数=10527歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の卒業

2020-03-19 20:49:50 | 日記
暖かい朝、春本番の朝です。
近所の桜は昨日までは数輪開花していましたが、この暖かさで一気に開花が進むかな🌸

今日は孫の卒業式、
思わぬ騒動で3月は登校出来なかったけれど、それを吹っ飛ばすようにお天気が歓迎してくれている。
卒業おめでとう!
グランマはあなたが誕生した瞬間を覚えていますよ。
病院の待合室でドキドキしながらあなたのパパと一緒に待っていました。
産声が聞こえて産まれたてのあなたがタオルに包まれて看護師さんに抱かれて私達の前にやって来ました。
昨日の事の様に思い出されます。



あれから12年、楽しい事いろいろあったね。病気の時はグランマ出動でした。
スースー寝ていると安心したり、あまりに寝てる時間が長いと大丈夫かしら?
心配で近づいて息をしてるか?
じっと見つめていたものです。

今日は両親でも会場には入れないそうですが、思い出に残るお式でありますように。


3/19の歩数=7390歩   3/18の歩数=6687歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まきのガーデンシクラメンが咲いた!

2020-03-17 23:29:41 | 日記


一昨年の秋口に種まきしたガーデンシクラメンが、
苦節1年半、発芽した当時は176本あったが雨風に打たれ、暑さに倒れ、寒さに凍え、
最後はたったの4株になってしまった。
その中の1株に花が咲いた。
小さな小さな赤い花、その小ささがよけいに愛らしい。
何はともあれ開花まで育ったので嬉しい!
夢は膨らむ。このまま開花が進み、夏を越し、来春大きな株になって鉢いっぱいの花(^^)
夢は見るだけでなく実現できるよう頑張って育てよう。


OGPイメージ

ガーデンシクラメンの種まきから育苗 - 季節の風音

5月初め、1週間ほど留守をしていて帰ってきたらガーデンシクラメンに丸い種が出来ていた。それもたくさん。さてどうしよう・・・もしかしてこのまま...

ガーデンシクラメンの種まきから育苗 - 季節の風音

 


3/17の歩数=8169歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2020-03-16 23:34:51 | 日記
東京の桜は開花宣言が出た。

我が家の近くはどうかな?


買い物に行く途中の公園で、中学校で、
見上げてみるがまだ開花の花は🌸見つけられなかった。





そうだ、例年開花が早いあの桜🌸
早速出掛けてみた。
咲いてる❣️
ソメイヨシノより少し小さめの花、
昨日テレビで足柄の早咲き桜「春めき」が満開と言っていた。
見た目は春めきと同じように見える。

コロナウイルスで気持ちが落ち込んで散歩も気が乗らないが、やはり日本人なんだわ、
桜開花と聞くと嬉しくなる。


3/16の歩数=11860歩   3/15の歩数=8827歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の雪

2020-03-14 23:05:51 | 日記


朝から冷たい雨、予報は一日中雨だから仕方ないね・・・
と思っていたら、
な、なんと・・・雪が降りました。
暑かったり寒かったり、何といってもこの時期風邪を引く訳にはいきません。
暖房入れた室内でじっと我慢。

kutakutaにしては珍しく午前中に買い物へ。
品出し中のダンボールの間を縫うように。


気温はどんどん下がり午後は2度、真冬よりも寒い!

こんな日はすることがない。
パソコンを開いた夫が
「〇〇(友達)からメールが来ている。みんな暇してるんだなぁー」
自粛ですからね、不要不急の用がない限りお出かけしません。特に高齢者は。


3/14の歩数=10137歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトが発芽

2020-03-13 22:41:42 | 庭作業・畑作業(備忘録)
ミニトマトの種まきはハウスの中です。
農家さんのトマトハウスの隅っこに置かさせてもらっています。
発芽には高温が必要との事でハウスの中で不織布を二重にして覆っています。
今日か明日かと毎日発芽を見に行っています。
今日、数本発芽しています。嬉しい!
捕らぬ狸の皮算用です。撒いた種100%発芽したら・・・
植える場所がないし、たくさん植えても食べきれない・・・心配ご無用でしょうね。
たとえ発芽しても倒れる芽もあるし。


菜園の縁に今はスイセンとノースボールが咲いています。
ぽつぽつですがリナリヤも咲き始めています。
ノースボールもリナリヤもこぼれ種です。コスト0円の癒しです(^^)。
これらの花の隙間に今日はさし芽の余った苗オステオスペルマムを植えました。
この地になじむかどうか分かりませんが、開花したら嬉しいな。

道路沿いで仕事をしていると時々道行く人が話しかけてきます。
今日も草取りをしていたら「楽しそうに土いじりしている人がうらやましいわ」と。
「私は好きではないから、去年暑い日に30分草取りしただけで熱中症になりかかったのよ」
「水分補給しなかったからだと思う」

kutakutaが夏は朝早く仕事をしないと日が上がってからでは暑くて出来ないと言ったら
「分かってはいるのよね、それが出来なくて」

ひと様にはkutakutaの草取りや菜園仕事が楽しそうに見えてるのかしら?
本音は楽しい訳ではないが、草ぼうぼうにするわけにもいかないしなぁー

まっ、こうして道行く人との会話もボケ防止、何事もポジティブに考えよう。(笑)


3/13の歩数=8140歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天窓のガラス交換

2020-03-12 23:43:39 | 日記
昨年10月の台風で飛来物が当たり天窓のガラスにひびが入り、
補修を依頼していたのがようやく順番が回ってきて、今日交換が終わりました。
あっと驚いたのは明るくなった事。
30年以上経ったガラスは思っていた以上にくすんでいたのです。

家が建った当時義母が来て天窓を見上げ「物が落ちてきてガラスが割れたらどうするの」
と言ったのを思い出します。
「飛行機から物を落とさない限り大丈夫」と話した事を思い出します。
ですが今回は飛行機じゃなく台風でした。
きっと天国から「ほらごらんなさい、天窓なんて危ないと思ったのに!」
義母のお小言が聞こえてきそうです。(笑)


3/12の歩数=7094歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする