キッズモトクロス参戦記 2005年~(IAライダー直人)

チェアスキーのオフシーズンや、モトクロス以外の話題も書いています。

2日・練習

2006-07-04 14:41:52 | モトクロス練習

前日よりお仲間と連絡を取り合いオフロードビレッジでの練習です。

日曜日のオフビ、AM10:00頃には、駐車スペースはいっぱいになってました。
お天気が心配でしたが曇りといった感じで、何とかこのまま1日雨も降らずにすんで欲しいな~と思いながらも準備をします。

早々にお仲間とAコースでの練習です。

先週は、午後、リヤタイヤが2回もパンクしまして、前後新品のタイヤに交換しています。

来週はAコースで関東ミニモトクロス選手権があるため、キッズの練習も気合いが入っているのがわかります。
その中で、直人も頑張って練習をします。
Aコースは、以前より軽くコース変更があり、抜くポイント・コーナーの進入速度等、依然と変わっているので、その部分をチェックします。
私なりに思うところを、本人に指示をして結果を見ます。
一緒に走ってくれている八瀬塾の85グループにくっついて行こうと頑張っています。
これが、本人にとって良い結果につながっていると思います。

一生懸命走って、休憩を取り、また走る・・・休憩の時は、コースラインのチェック、シフト変更のタイミング等、色々と話をします。
そして次の時にその部分の復習をし、自分の走りにしていく・・これが大切でしょう。

それと今日は、今までなめていたこぶを、今日は思い切って飛ぶように指示を入れます。
1発目・・・無事飛びましたが着地後、バランスを崩して、ふらつきましたが転倒を免れたと言った感じです。
2回目・・・いい感じです。
その後、大きな○サインをだしましたが、コースを出ます。
ど~したのか聞くと、”1回目はこけると思ったけど何とか大丈夫だったけどさ~チョットビックリしたから、休憩していい?”とのこと。
笑顔で、”だめ~・・・もう少し走って、自分の物にしなさい”
中級クラスの練習時間、めいっぱい走らせました。
その後、お仲間とのクラッシュもありましたが、お互いに怪我もなく無事練習は終了です。


KX65ネタ

2006-07-03 15:19:48 | バイク・車(トランポ)・トレーラー整備

KX65を子供に乗せているお父さんとの話で、必ずと言っていいほど出るネタは、マディー時のリヤブレーキパッドの異常に早い減り。

そこで某、HPで見かけたディスクカバーを作ることにしました。

材料は、FFFに在庫で有った物なのですが、ホンダ系の125の純正パーツのようです。

当然ですが65のローターは小さいので、大きさに合わせてカットします。

スイングアームに固定するためのアングル(アルミ材)を切り出し、合わせ穴を6mmで開けました。

障害物にヒットした際に、巻き込みを防止するために、カラーはあえてアルミを使わず、樹脂を選択しました。
取り付けネジはステンレスのロックナットを使います。

スイングアームに取り付けるために5mmのした穴を開け、デスクの位置とのバランスを確認してリベットで固定します。

こんな感じで付けてみました。
少なからずとも、今までのようには、パッドも減ることがないのではないでしょうか?・・・と、期待します。
ホンダの純正部品を使っての加工ですから、コストも安く、自分で言うのもなんですが、良い加工だと思います。
またいつものように、材料は全てFFFに有った物・・・ただ!
ラッキーカスタムです!