お久しブログです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
早いもので5月も半ば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
出張着付けのお仕事は休日に集中するので、ゴールデンウィークもあまり関係なし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ただ、ゴールデンウィークに結婚式をするお客様はそれほど多くないらしく(呼ばれる人も困るしね
)、忙しさはほどほど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
ちょっぴり家族サービスができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
さて、今回は久しぶりにお客様からのご質問コーナー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
今回のご質問は・・・・
「七五三の前撮りを考えているのですが、される方は多いんでしょうか?」
そこで、七五三の前撮りについて回答させていただきますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
通常、七五三といえば11/15が正式なお日にち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
ただ毎年11/15が休日とは限らないので、この日にお参りをされるお客様は多くはありません。
七五三のお客様が一番多いのは11月、引き続き10月、それ以外でも9月の後半や12月の初旬にずらして行われるお客様もたくさんいらっしゃいますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
なぜ秋に集中するかというと・・・・
七五三は秋という世の中の流れ
お参りと撮影をまとめてやってしまいたい
祖父母様が秋にこだわる
秋に周りが七五三をやり始めて慌てて動き出した
などの理由はあるようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
春はなかなか「七五三モード」になりにくいのが大きな理由みたいですね。
そのような流れの中での「前撮り」ですが、私の意見では(あくまで個人的意見です
)
ズバリ!!!!おすすめです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
春の「前撮り」最高ですよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
写真館の前撮り価格が安い
写真館がすいていて、ゆっくり撮影できる
神社もすいているのでご祈祷を待たなくて済む
新緑の季節で気持ちがよく外でのお写真も綺麗
撮影とお参りを一緒に行うのは子供にとってかなり負担。最後はご機嫌が悪くなることも・・・別々に行う方が当日の子供への負担が少ない
秋は撮影も着付けも予約が混雑するので、雨天や体調不良で延期したい場合に代替日が無いが、春は日にちを動かしやすい
などなど・・・
以前、秋の七五三シーズンに大手子供写真館で着付けのお仕事をしたことがありましたが、「大混乱」でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
着物を着た後1時間近く待たされたり、人手不足であまり上手でない技術者がさんが担当する事もあるので仕上がりが悪い場合も・・・
スタジオでも神社でも混雑で待たされ、疲労から家族全体の雰囲気が悪くなることも多いんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
2回やるのが面倒~
という気持ちもよーくわかりますが・・
スタジオでは、前撮りをしたお客様に秋はお出かけ用に着物のレンタルや着付けをしてくれるところもあるみたいですね。
または秋のお参りはお洋服でも問題なし。
お着物をお持ちの場合は、せっかくだから2回着ちゃうのもありかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
それでも、もし秋にやりたい・・・というご希望がある場合は大安などは避けた方が良いですね。
本当に、ものすごい混雑ぶりですよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
七五三はお子様が達は主役なので、楽しい思いで作りができるよう、余裕をもった計画が大事大事。
前撮りも含めて、ご家族にとって一番良いスタイルを決められると良いと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
さて、本日のお写真は昨年の七五三のお客様。
お姉ちゃんも弟君もとてもしっかりしていてお着物を楽しんでくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
終了後にお二人とお母様からお手紙をいただき、なかなか脱ぎたがらず喜んでいただけたとの事。
嬉しいですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
今月も七五三の前撮りがたくさん入っているので、可愛いお子様達のお支度が楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
早いもので5月も半ば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
出張着付けのお仕事は休日に集中するので、ゴールデンウィークもあまり関係なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ただ、ゴールデンウィークに結婚式をするお客様はそれほど多くないらしく(呼ばれる人も困るしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
ちょっぴり家族サービスができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
さて、今回は久しぶりにお客様からのご質問コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
今回のご質問は・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
そこで、七五三の前撮りについて回答させていただきますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
通常、七五三といえば11/15が正式なお日にち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_f.gif)
ただ毎年11/15が休日とは限らないので、この日にお参りをされるお客様は多くはありません。
七五三のお客様が一番多いのは11月、引き続き10月、それ以外でも9月の後半や12月の初旬にずらして行われるお客様もたくさんいらっしゃいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
なぜ秋に集中するかというと・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
などの理由はあるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
春はなかなか「七五三モード」になりにくいのが大きな理由みたいですね。
そのような流れの中での「前撮り」ですが、私の意見では(あくまで個人的意見です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ズバリ!!!!おすすめです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
春の「前撮り」最高ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
などなど・・・
以前、秋の七五三シーズンに大手子供写真館で着付けのお仕事をしたことがありましたが、「大混乱」でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
着物を着た後1時間近く待たされたり、人手不足であまり上手でない技術者がさんが担当する事もあるので仕上がりが悪い場合も・・・
スタジオでも神社でも混雑で待たされ、疲労から家族全体の雰囲気が悪くなることも多いんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
2回やるのが面倒~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
スタジオでは、前撮りをしたお客様に秋はお出かけ用に着物のレンタルや着付けをしてくれるところもあるみたいですね。
または秋のお参りはお洋服でも問題なし。
お着物をお持ちの場合は、せっかくだから2回着ちゃうのもありかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
それでも、もし秋にやりたい・・・というご希望がある場合は大安などは避けた方が良いですね。
本当に、ものすごい混雑ぶりですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
七五三はお子様が達は主役なので、楽しい思いで作りができるよう、余裕をもった計画が大事大事。
前撮りも含めて、ご家族にとって一番良いスタイルを決められると良いと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
さて、本日のお写真は昨年の七五三のお客様。
お姉ちゃんも弟君もとてもしっかりしていてお着物を楽しんでくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
終了後にお二人とお母様からお手紙をいただき、なかなか脱ぎたがらず喜んでいただけたとの事。
嬉しいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
今月も七五三の前撮りがたくさん入っているので、可愛いお子様達のお支度が楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)