![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/8dfb1f8e87bd49b64bd81c03effee414.jpg)
ここ福岡県では先日に桜が満開を迎えたと報道される中、そのサクラを含めたウメ・アンズ・モモなどのバラ科(サクラ属)の植物を食べて育つオオシモフリスズメも孵化を始めました。
ただ・・・
言い換えれば、こいつらは サクラやウメ・アンズ・モモなどの葉を食害する害虫になるのですが普通に見られるような虫っていうか蛾ではないのです。
要するに超レアな大型の珍蛾。
だから・・・・
今は1cmほど弱々しい幼虫ですが、これから初夏を迎える頃までにはサクラなどのバラ科植物の葉を大量に食べて巨大な幼虫へと成長するのです。
但し、オオシモフリスズメの幼虫は脱皮前の“眠の状態”が長く、その時に同居している幼虫に干渉されると脱皮不全を起こす場合が多々あるので出来ることであれば単独での飼育が良いように感じる。