錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

限りなく皆既に近い部分月食

2021年11月19日 | 風景
先に上げた記事の通りで今宵は部分日食が見られる日。
それも全体の98%が欠けるという限りなく皆既に近い部分月食となれば見逃すことはできません。
だから・・・・
見晴らしの良い場所で月の出の17時12分にスタンバイ。
が!しかーし・・・・
その姿は見られない。
まぁ、月の出って水平線から出るとろで算出されたデータだから山やらビルの障害物があれば、その分だけ遅れるのは当然。
と、言うことで・・・・・


月の出時刻より遅れること10数分後にキタ――(゚∀゚)――!!
けど、その月は予想していた以上に欠けていた。
いやぁ・・・
もうマジかっ!って感じでしたね。
そして、その月は時間の経過と共に更に欠けていき・・・・


食の最大値である18時02分になると赤く染まった月へと姿を変えました。
そして今回は限りなく皆既に近い月食だったために食の始まりから終わりまでの時間が最長レベルの部分月食だったらしく、なんと140年ぶりだったとのこと・・・
まぁ、そんなこんなで今宵は、とても良い天文イベントに恵まれたのも確かですが、来月はレナード彗星が待っている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メスアカが遂に蛹化!

2021年11月19日 | 昆虫・植物

こんな蛹化したメスアカムラサキの画像を上げちゃうと『日数が合わないぞーー』と指摘を受けそうだけど、これは強制採卵した個体ではなく強制採卵に使ったスベリヒユに産み付けられていた卵から孵化したものか、或いは既に孵化していた幼虫を見落としたまま採卵に用いたものだと思います。
と、言うのも採卵で得た卵が孵化する前に2齢の幼虫だったので・・・
しかーし!
この個体群・・・・
個体群と言っても僅か3頭なのですが、こいつが蛹化を始めたってことは採卵で得られた幼虫たちも1週間か10日もすれば蛹化してくれるはず。
しっかし、卵から1ヶ月以上もコスパの悪い飼育を強いられると精神的に受けるダメージは大きいですよねぇ。
だから、お早く頼みますよぉ・・・・
宜しゅ頼のどきま〰〰〰〰〰〰す‼‼‼

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵は満月、そして・・・・

2021年11月19日 | 風景

昨日の夕方。
体を慣らそうと近くの海岸へと出かけてみると、ちょうど日没を迎える頃でした。
心静かに沈みゆく夕日を眺めるなんて久々のことのように感じる・・・・


そして、その太陽が沈むと同時に東の空からは、満月を前にした丸い月が昇ってきた。
明日は満月かぁ・・・・
でも、その翌日となる今日の満月はタダの満月じゃない。
19日(金)の17時57分に満ちる真円の月は部分月食とはいえ、ほぼ皆既に近い月食なのです。
しかーし、食のはじまりはと言うと現在の時間から約1時間後の16時18分ときたものだから、その頃の月は地平線の下で見られない。
が!
ここ福岡南部での月の出時間は17時12分だから、東の空からは欠けた状態の月が昇るのか見られる。
そんでもって、ここ福岡では18時02分ときたものだから肌寒さは然程感じかられない時間帯。
ありがたや、ありがたや!
ただ北日本から北海道の一部は接近する低気圧の影響を受けるとの予報が発表されています。
でもね、もしかして、もしかすると月の女神は微笑むかもしれませんよ。
Don't give up on your dreams
夢は諦めずに・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする