goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

大したものはいないけど・・・

2022年03月11日 | 昆虫・植物
本格的なシーズンを前に、今の先島地方には大したものはいないけど・・・
それなりのものは育てています。
その一つが👇これ。


知り合いの庭に植えられていたホウライカガミに人差し指ほどもあるオオゴマダラの幼虫を発見!
で、その幼虫を少し分けてもらって育てていたら蛹化した。
まぁ、バタフライケージを持つ施設であれば定番ともいえる“黄金の蛹”なんだけど、この島ではホストであるホウライカガミがあれば何処にでもいる普通種。


そして、マダダラの仲間ではヒメアサギマダラなんてやつもオリジナルの餌を与えながら強制採卵中。
先のオオゴマダラもそうですが、この時期にできるものはこんなもの・・・


しかし、その甲斐あってヒメアサギマダラの卵も無事GET!
ただ、産みが悪かったので無精卵を疑ったのですが、今のところは卵が萎むことはないようなので大丈夫・・・・ かな?


また、時期的にクチナシの花が咲いていたのでイワカワシジミの幼虫を探すと・・・・
クチナシの蕾に大きな穴を見ーーーっけ!
と、いう事で・・・


イワカワシジミも同時進行で飼育中。
で、この時は実ではなく花をたべるので飼育は楽なのですが、直ぐに食べ尽くすので餌替えの頻度は多くなる。
そろそろ蛹化してくれてもイイ頃じゃないの?
そして願わくば、低温期の雌で羽化してほしい。
まぁ、そんなこんで・・・
この島へきても、やることだけは抜け目なくやっている爺さんでした。

今日は何処へ出かけようかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする