今日も草木も眠る…
いや、毎日のよう運動会を繰り広げる孫や愛猫たちが寝静まった深夜の登場です。
お早うございます。
錯乱坊の爺ちゃんです。
さて、今日一番のお話は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/31/3bfe19bbadeb004b93283c3a1db235d9.jpg)
9月から5月にかけて葉を茂らせる冬型のアフリカ亀甲竜。
その亀甲竜が入院による管理不行き届きからハダニの餌食になってました。
まぁ、冬の温室は閉鎖的な環境だから、ちょいと気を抜くと大量発生。
そんなことから、それまで青々と茂らせていたアフリカ亀甲竜の可愛い葉っぱは黄色く変色し、ツルを残して枯れ落ちた。
はぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
発芽させた小さな芽を1年半もかけて大切に育ててきたというのに、もうマジですかぁ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
こうなったら、もう諦めるしかないのかなぁ?
でも、藁にもすがる思いで住友化学園芸のスプレー式殺虫剤をシュ!シュ!とかけてみた。
それから約半月…
ツルの途中から
新芽が伸びてきたぁ。ヽ(^o^)丿
頑張れアフリカ亀甲竜!
そして数年後には膨れた塊根部がカメの甲羅のようにパリパリと割れた立派な株に成長しておくれ。
いや、毎日のよう運動会を繰り広げる孫や愛猫たちが寝静まった深夜の登場です。
お早うございます。
錯乱坊の爺ちゃんです。
さて、今日一番のお話は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/31/3bfe19bbadeb004b93283c3a1db235d9.jpg)
9月から5月にかけて葉を茂らせる冬型のアフリカ亀甲竜。
その亀甲竜が入院による管理不行き届きからハダニの餌食になってました。
まぁ、冬の温室は閉鎖的な環境だから、ちょいと気を抜くと大量発生。
そんなことから、それまで青々と茂らせていたアフリカ亀甲竜の可愛い葉っぱは黄色く変色し、ツルを残して枯れ落ちた。
はぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
発芽させた小さな芽を1年半もかけて大切に育ててきたというのに、もうマジですかぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
こうなったら、もう諦めるしかないのかなぁ?
でも、藁にもすがる思いで住友化学園芸のスプレー式殺虫剤をシュ!シュ!とかけてみた。
それから約半月…
ツルの途中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
頑張れアフリカ亀甲竜!
そして数年後には膨れた塊根部がカメの甲羅のようにパリパリと割れた立派な株に成長しておくれ。