レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

私の読書論137-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(3)ハヤカワ文庫の50冊(1)-楽しい読書282号

2020-11-16 | 本・読書
 ―第282号「古典から始める レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記

★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2020(令和2)年11月15日号(No.282)
「私の読書論137-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(3)
【私のお気に入り7】に続くもの ハヤカワ文庫の50冊(1)」



------------------------------------------------------------
◇◆◇◆ 古典から始める レフティやすおの楽しい読書 ◆◇◆◇
------------------------------------------------------------
2020(令和2)年11月15日号(No.282)
「私の読書論137-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(3)
【私のお気に入り7】に続くもの ハヤカワ文庫の50冊(1)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今年は、1970(昭和45)年に創刊された早川書房の文庫
 「ハヤカワ文庫」が50周年を迎えた年です。

 ということで、今回もまたまた、
 私の読書生活51年のほぼ全てをカバーしている
 「ハヤカワ文庫」を取り上げます。

 ※ すべて今現在私の手元にある本から選んでいます。

   過去に持っていたけれど、押し出し整理法により、
   処分した本は除外しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ◆ 「お子ちゃま」読者時代からのお友達 ◆
  私の読書論137-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(3)
   ――【私のお気に入り7】に続くもの
ハヤカワ文庫の50冊(1) ――
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●【私のお気に入り7】に続くもの

前回は、ハヤカワ文庫【私のお気に入り7】を紹介しました。



【私のお気に入り7】
1.ジャック・フィニイ『ゲイルズバーグの春を愛す』
福島 正実/訳 ハヤカワ文庫FT 1980/11/1

2.ゼナ・ヘンダースン『果しなき旅路』
深町 眞理子/訳 ハヤカワ文庫SF 1978/7/1

3.ロバート・F・ヤング『ジョナサンと宇宙クジラ』
伊藤 典夫/訳 ハヤカワ文庫SF 2006/10/6

4.ロバート・ネイサン『ジェニーの肖像』
井上 一夫/訳 ハヤカワ文庫NV 1975/3/1

5.シャーリイ・ジャクスン
『野蛮人との生活―スラップスティック式育児法』
深町 眞理子/訳 ハヤカワ文庫NV 1974/5/1

6.クレイグ・ライス『スイート・ホーム殺人事件』
長谷川 修二 ハヤカワ・ミステリHM文庫 1984/10/1

7.ルイス・ギルバート『フレンズ―ポールとミシェル』
村上 博基/訳 ハヤカワ文庫NV 1973/7/1

 ・・・

◎準【私のお気に入り7】
 ――続編および同一作家の他の名作・佳作

1’(8)『夢の10セント銀貨』ジャック・フィニイ山田 順子/訳
(ハヤカワ文庫FT 1979/2/1)

2’(9)『血は異ならず』ゼナ・ヘンダースン, 宇佐川晶子他/訳
(ハヤカワ文庫SF 1977/12/1)。

3’(10)『時をとめた少女』ロバート・F・ヤング 小尾芙佐,
深町眞理子, 岡部宏之, 山田順子/訳 (ハヤカワ文庫SF 2017/2/23)

5’(11)『山荘綺談』シャーリイ・ジャクスン 小倉多加志/訳
(ハヤカワ文庫NV モダンホラー・セレクション 1972/6/1)

7’(12)『続・フレンズ―ポールとミシェル』ルイス・ギルバート
村上 博基/訳 (ハヤカワ文庫NV 1981/2/1)


【私のお気に入り7】を選出後、思い出した作品があります。
つい、忘れていた作品ですね。


(画像:私のお気に入り(13)-(20)の8冊)

それが以下



(13)ロバート・J・ソウヤー『フレームシフト』内田昌之/訳
ハヤカワ文庫SF 2000/3/1 (文庫SF)

(14)エイミー・トムスン『ヴァーチャル・ガール』田中一江/訳
ハヤカワ文庫SF 1994/10/1 (文庫SF)

(15)ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア
『たったひとつの冴えたやりかた』浅倉久志/訳 ハヤカワ文庫SF
1987/10/1 (文庫SF)

(16)ポール・アンダースン『魔界の紋章』豊田有恒/訳
ハヤカワ文庫SF 1978/2/1 (文庫SF)

(17)ウィリアム・ホープ・ホジスン『異次元を覗く家』団 精二/訳
ハヤカワ文庫SF 1972/5/1 (文庫SF)


SF文庫ばっかりですね。
この辺の順位付けは難しいですけれど。

『フレームシフト』は、
カナダの作家によるナチスもの+遺伝子もの? のSFミステリ。
ノーベル賞受賞者の名言を集めるのが趣味(だったと記憶している)
という登場人物。

ラストで私の好きなキング牧師のワシントンでの1963年8月28日の
“I Have a Dream”Speech を交えた演説をするシーンが出てきます。

私の左利き活動のバックボーンともいうべきものでもあります。

「私には夢がある。それはいつの日か、
 私の四人の幼い子供たちが、肌の色によるのではなく、
 その人格によって評価される国に住む、という夢である」

という部分です。

私の言い換えは、

「私には夢がある。それはいつの日か、
 利き手・利き側による差別のない、
 左右共生共存の社会に住む、という夢である」

となります。


*参照:
キング牧師(ドクター・マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
Martin Luther King, Jr. 1929年1月15日-1968年4月4日)
「I HAVE A DREAM(私には夢がある)」スピーチ
(1963年8月28日、ワシントン・リンカーン記念堂)より

I have a dream that one day this nation will rise up
and live out the true meaning of its creed:
"We hold these truths to be self-evident:
that all men are created equal."
私には夢がある。それは、いつの日か、この国が立ち上がり、
「すべての人間は平等に作られているということは、
自明の真実であると考える」というこの国の信条を、
真の意味で実現させるという夢である。
...
I have a dream that my four little children will one day
live in a nation where they will not be judged by
the color of their skin
but by the content of their character.
私には夢がある。それは、いつの日か、
私の4人の幼い子どもたちが、肌の色によってではなく、
人格そのものによって評価される国に住むという夢である。

アメリカンセンターJAPAN より
Martin Luther King's "I Have a Dream" Speech
http://americancenterjapan.com/aboutusa/translations/2368/


(画像:『NHKラジオ続基礎英語1993年1月号』テキストより、講師・斎藤誠毅先生)

 ・・・

(略)

 ●ビッグネームから

(18)ロバート・A・ハインライン『夏への扉』福島 正実/訳
ハヤカワ文庫SF (文庫SF)

(19)ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を〔新版〕』
小尾芙佐訳 ハヤカワ文庫NV 2015/3/13 (文庫NV)

(20)カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』土屋政雄/訳
ハヤカワepi文庫 2008/8/1 (epi文庫)




(画像:ハヤカワ文庫「最初の6冊」+【私のお気に入り7】他、25冊)

 ●初期はやっぱりSF文庫かNV文庫

 ●初期のミステリは他社文庫

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆彡★彡 最後に、御願い! ☆彡★彡

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まぐまぐ大賞2020 投票受付中!【12/6(日)締切】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年もまぐまぐ大賞というのをやっています。
最初っから諦めるのではなく、
機会のある限りチャレンジしたいと考えています。
投票にご協力を!

このメルマガの末尾の下に
投票のURLがしめされています。

↓(もしなければ、こちらから)

「レフティやすおの楽しい読書」メルマガ推薦フォーム
https://www.mag2.com/events/mag2year/2020/form.html?id=0000257388

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本誌では、「私の読書論137-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(3)【私のお気に入り7】に続くもの ハヤカワ文庫の50冊(1)」と題して、ハヤカワ文庫の読書歴とともに、【私のお気に入り7】に続く、私のお気に入り“ハヤカワ文庫の50冊”の一回目を紹介しています。

【私のお気に入り7】とそれらの続編および同じ作家の名作佳作――準【私のお気に入り7】として、その後に続く作品を20番目まで紹介しています。

それぞれ私の好きな作家の「これは」という作品ばかりです。

なるべくビッグネームはさけ、自分らしいカラーを出してみました。
まあ、そうはいっても外せない作品もあります。
誰もが納得というものも入っています。

個々の作品についてのコメントは、本誌でご確認ください。

 ・・・

では、詳細は本誌で!

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』

『レフティやすおのお茶でっせ』

〈メルマガ「楽しい読書」〉カテゴリ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
私の読書論137-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(3)ハヤカワ文庫の50冊(1)-楽しい読書282号
--

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 左利きの人生を考える(2)「わ... | トップ | 『左組通信』復活計画[1]<左... »
最新の画像もっと見る

本・読書」カテゴリの最新記事