昨日は、神奈川県にある「アウディオペーデ」という
人智学の音楽療法のセンターでの読書会に参加してきました。
アウディオペーデのサイトはこちらです
http://audio-pade.com/index.html
フェリチタす・ムーへ著の
「演奏しながら学ぶ音楽理論」
~現代の意識変遷を通して~
という本の月に1回の読書会に2年半前から参加しています。
私自身、ライアーは子供が通っていたドイツのシュタイナー幼稚園で出会ったのがきっかけでした。
が、特にシュタイナー教育に傾倒しているわけでもなく(汗)
シュタイナー、人智学に関して勉強をしたわけでもなく
ライアーという素敵な楽器が私のツボにはまり
出会ってそのまま夢中で弾いていた・・・のですが。
やはり、ライアーはシュタイナーの人智学というベースの中で生まれた楽器なので
弾いている年数も長くなり、教えるという立場を取り始めてからは
いづれは学ばなくては・・・と思っていました。
おまけに、音楽もライアーと共に始めたようなものなので
音楽理論というものは全くわかりません。
ですので、この音楽理論の本の読書会は私にとっては
大きな学びの場になりました。
なにしろ!アウディオペーデを主宰していらっしゃる
竹田喜代子先生は、御年83歳!!!
本当に素敵な先生で、しなやかに、パワフルにお忙しく活躍なさっています。
実は・・・竹田先生にお目にかかるのが楽しみで読書会に通っているのかもしれません。
音楽理論の本は、人間の古代からの意識の変遷とともに変化してきた音楽のことに書かれていますが
難解・・・きわまりない・・・
のですが、音楽という宇宙の神秘の一つのほんの一端を垣間見れるような発見もあります。
都合で参加できない月もあるし
片道2時間かかるので、通うのが大変なのですが
末永く学んでいきたいと思っています♪
人智学の音楽療法のセンターでの読書会に参加してきました。
アウディオペーデのサイトはこちらです
http://audio-pade.com/index.html
フェリチタす・ムーへ著の
「演奏しながら学ぶ音楽理論」
~現代の意識変遷を通して~
という本の月に1回の読書会に2年半前から参加しています。
私自身、ライアーは子供が通っていたドイツのシュタイナー幼稚園で出会ったのがきっかけでした。
が、特にシュタイナー教育に傾倒しているわけでもなく(汗)
シュタイナー、人智学に関して勉強をしたわけでもなく
ライアーという素敵な楽器が私のツボにはまり
出会ってそのまま夢中で弾いていた・・・のですが。
やはり、ライアーはシュタイナーの人智学というベースの中で生まれた楽器なので
弾いている年数も長くなり、教えるという立場を取り始めてからは
いづれは学ばなくては・・・と思っていました。
おまけに、音楽もライアーと共に始めたようなものなので
音楽理論というものは全くわかりません。
ですので、この音楽理論の本の読書会は私にとっては
大きな学びの場になりました。
なにしろ!アウディオペーデを主宰していらっしゃる
竹田喜代子先生は、御年83歳!!!
本当に素敵な先生で、しなやかに、パワフルにお忙しく活躍なさっています。
実は・・・竹田先生にお目にかかるのが楽しみで読書会に通っているのかもしれません。
音楽理論の本は、人間の古代からの意識の変遷とともに変化してきた音楽のことに書かれていますが
難解・・・きわまりない・・・
のですが、音楽という宇宙の神秘の一つのほんの一端を垣間見れるような発見もあります。
都合で参加できない月もあるし
片道2時間かかるので、通うのが大変なのですが
末永く学んでいきたいと思っています♪