今日は七夕ですね♪
いやはや!
この湿気はすごいですね。。。
空気が本当に重たいです。
今の時期は手に汗をかきます。
ライアーを弾いていて、弦に汗がついてしまうわけです。
ですから、特に夏場は、ライアーを弾いた後は面倒くさがらずに弦を拭くようにしましょう!
弦を拭かずにいると・・・
弦の表面にうす~くさびがついてきます。
うす~いさびは、柔らかい布などで拭くと取れると思います。
でも、巻き弦のほうの表面に錆が出ると、
軽く布で拭いたくらいでは、なかなか取れません。
というか、巻弦の錆はもうあきらめた方がいいです。。。
私の場合はキョンセームを使っています。
このセーム皮で、弦を拭くようにしています。
私の使っているのはこちらです。
https://www.kasuga-fur.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=254
同じ名称のものが、アマゾンでも売っているのですが。。。
最初わからずに、アマゾンで買ったら、にせものでした。。。
このセーム皮は弦だけではなく、ライアーの本体も拭くというか磨けるのでなかなかいいですよ!
ついでに弦のことをもう一つ
割と多くの方が、ライアーの弦は永久のものだと思っていらしゃるのですが、
弦は消耗品です!
どれくらいの頻度でライアーを弾いているかにもよりますが、
もしも、10年以上弦を変えていなかったら
弦を張り替えるとライアーが生まれ変わりますよ!
賞味期限切れの弦の音は、鈍い音になってきます。
まあ、いぶし銀のような渋い音色だとも言えますが(笑)
もしも、ライアーの音色がくすんできたな~と思ったら
弦を張り替えるのはひとつの手段かもしれません。
ということで、
ライアーの弦は永久ではないですよ~
弦は消耗品ですよ~
梅雨の時期、なるべくこまめに弦のお手入れをしたいものです。
(↑ 無精な私自身への警告でもあります(笑))
いやはや!
この湿気はすごいですね。。。
空気が本当に重たいです。
今の時期は手に汗をかきます。
ライアーを弾いていて、弦に汗がついてしまうわけです。
ですから、特に夏場は、ライアーを弾いた後は面倒くさがらずに弦を拭くようにしましょう!
弦を拭かずにいると・・・
弦の表面にうす~くさびがついてきます。
うす~いさびは、柔らかい布などで拭くと取れると思います。
でも、巻き弦のほうの表面に錆が出ると、
軽く布で拭いたくらいでは、なかなか取れません。
というか、巻弦の錆はもうあきらめた方がいいです。。。
私の場合はキョンセームを使っています。
このセーム皮で、弦を拭くようにしています。
私の使っているのはこちらです。
https://www.kasuga-fur.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=254
同じ名称のものが、アマゾンでも売っているのですが。。。
最初わからずに、アマゾンで買ったら、にせものでした。。。
このセーム皮は弦だけではなく、ライアーの本体も拭くというか磨けるのでなかなかいいですよ!
ついでに弦のことをもう一つ
割と多くの方が、ライアーの弦は永久のものだと思っていらしゃるのですが、
弦は消耗品です!
どれくらいの頻度でライアーを弾いているかにもよりますが、
もしも、10年以上弦を変えていなかったら
弦を張り替えるとライアーが生まれ変わりますよ!
賞味期限切れの弦の音は、鈍い音になってきます。
まあ、いぶし銀のような渋い音色だとも言えますが(笑)
もしも、ライアーの音色がくすんできたな~と思ったら
弦を張り替えるのはひとつの手段かもしれません。
ということで、
ライアーの弦は永久ではないですよ~
弦は消耗品ですよ~
梅雨の時期、なるべくこまめに弦のお手入れをしたいものです。
(↑ 無精な私自身への警告でもあります(笑))