ライア-(竪琴)大好き!~Tomoko Leier Salon へようこそ♪~

ライアー(竪琴)奏者の三野友子です。ライア-や日常生活のこと、あれこれを気ままに綴ってます♪

ドイツのライアーと日本のライアー

2024年09月03日 | 2024年 ドイツの旅
9月になりましたね♪
今日の東京は涼しくて、久しぶりに過ごしやすかったです。

ドイツでの体験記がまだつづいていますが・・・
今回のライアーアカデミーに参加して
以前から承知していたことだったのですが、
日本でのライアーの在り方と、ドイツでのライアーの在り方というのは
本当に違うな~ということを実感いたしました。
同じ「ライアー」という楽器なのですが、とらえ方や、感じ方、関わり方が本当に違うな~と。

このことをうまく言葉で説明するのはとってもむずかしいです。
ドイツでのライアーの様子を日本の人にわかってもらうように伝えることもむずかしいし、その逆に、日本でのライアーの様子をドイツの人にわかってもらえるように伝えるのもこれまたむずかしい・・・。
シュタイナーの人智学という思想がからんでいるので、余計にむずかしいのです・・・。

ということで、すご~く大雑把なたとえ方になりますが・・・
インドカレーと、ハウスバーモンドカレーの違いという感じです(笑)
同じカレーだけど、全然違うじゃないですか~。

本家本元はインドですよね。
でもそれが海を渡って日本に来て、あまりスパイスは使わずに、小麦粉を混ぜてとろ~りとなって、リンゴとはちみつ入れて(笑)
誰もが大好きな日本式のカレーです。

日本式のとろ~りとしたカレーしか食べたことがなかった私は、
学生の頃インドへ旅行して、スパイスがきいたさらさらのカレーを食べて
びっくり仰天しましたから~。

つまり・・・
みんなちがって、みんないい!です~。

世界中でライアーを弾いている数がダントツなのは、日本です。
ドイツでは衰退する一方ですから・・・。

ですから、これから日本で
いろいろな観点から「ライアー」という楽器に向き合って
その素敵な音色と、可能性を引き出して下さる方が増えたらいいなと思っています。

ということで、なかなかこういう場で本音を言えないのがツライところですが・・・。

私自身は今回のドイツでの学びは本当に大きくて、
実はまだ放心状態なのです(笑)
その学び、気づきを少しずつ自分の演奏や、レッスンに生かしていけたらな~と思っているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする